コラム

HOME » アメリカにも「迷信」ってあるの?

アメリカにも「迷信」ってあるの?

2019-05-20 | 英会話のコツ

Hi! How are you doing?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
I’m good! ところで、アメリカでは家の中で傘を開いてはいけないって本当?
ああ、そういう迷信はありますよ。じゃあ、今日はアメリカの迷信についてお話しましょう
宣教師
宣教師

アメリカの迷信

日本人の学生が、アメリカにホームステイをしていました。

ある雨の日、外出先から戻ったあとに濡れた傘を広げて室内で乾かしていると、ホストマザーがやってきて「家の中で傘を開かないで」

と注意されました。

これは一体どうしてでしょう?

実は、アメリカにはTo open an umbrella in the house will bring bad luck.(家の中で傘を開くと不運を招く)という迷信があるのです。

ホストマザーはこの迷信を信じていたので、学生に注意したというわけ。

アメリカでは広く知られている迷信のひとつですが、国が違えば知らなくても仕方ありません。

そんなときは、誤解を生まないようにI’m sorry, but I didn’t know it’s bad luck to open an umbrella in the house.

(ごめんなさい、家の中で傘を開くと縁起が悪いとは知りませんでした)

と伝えるといいでしょう。

ちなみに日本でおなじみの「くしゃみをしたら誰かが噂している」という迷信はアメリカにもあり、

英語ではIf you sneeze, it means someone is talking about you. のようにいいます。

POINT

アメリカのその他の迷信も確認しましょう。

If you walk under a ladder, you will have bad luck.

(ハシゴの下を歩くと縁起が悪い)

To break a mirror will bring seven years bad luck.

(鏡が割れると7年間不運を招く)

If a black cat crosses your path, you will have bad luck.

(黒猫が横切ると縁起が悪い)

今日は迷信について勉強しました
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
日本では聞いたことがない迷信もあるね。幸運を呼ぶ迷信も知りたいな
OK! ではそれはまた別の機会に!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

leaveには「出発する」「離れる」という意味があり、I’m leaving.で「行ってきます」「行くね」とその場から離れる時に使います。Leave to me.というフレーズでは、leave は「任せる」という意味で使われていて、leave it to …で「〜に任せる」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

That explains it.
explainは「説明する」という意味なので、That explains it.で、自分が疑問に思っていたことが、相手の説明や発言によって「それで腑に落ちた」「どおりでそのはずだ」と納得がいった気持ちを表すときに使います。その発言で説明がついた、もやもやがすっきりした!のようなイメージです。No wonder.という言い回しも同じニュアンスで「なるほど、納得」のような意味合いで使いますので合わせて覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~別れ際の挨拶~

別れ際の挨拶
今回はビジネスの場で使いやすい別れ際の表現をピックアップします。商談やミーティングを無事に終え、気持ちよく会を終了したいときなどに最適なフレーズです。