コラム

HOME » アメリカにも「迷信」ってあるの?

アメリカにも「迷信」ってあるの?

2019-05-20 | 英会話のコツ

Hi! How are you doing?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
I’m good! ところで、アメリカでは家の中で傘を開いてはいけないって本当?
ああ、そういう迷信はありますよ。じゃあ、今日はアメリカの迷信についてお話しましょう
宣教師
宣教師

アメリカの迷信

日本人の学生が、アメリカにホームステイをしていました。

ある雨の日、外出先から戻ったあとに濡れた傘を広げて室内で乾かしていると、ホストマザーがやってきて「家の中で傘を開かないで」

と注意されました。

これは一体どうしてでしょう?

実は、アメリカにはTo open an umbrella in the house will bring bad luck.(家の中で傘を開くと不運を招く)という迷信があるのです。

ホストマザーはこの迷信を信じていたので、学生に注意したというわけ。

アメリカでは広く知られている迷信のひとつですが、国が違えば知らなくても仕方ありません。

そんなときは、誤解を生まないようにI’m sorry, but I didn’t know it’s bad luck to open an umbrella in the house.

(ごめんなさい、家の中で傘を開くと縁起が悪いとは知りませんでした)

と伝えるといいでしょう。

ちなみに日本でおなじみの「くしゃみをしたら誰かが噂している」という迷信はアメリカにもあり、

英語ではIf you sneeze, it means someone is talking about you. のようにいいます。

POINT

アメリカのその他の迷信も確認しましょう。

If you walk under a ladder, you will have bad luck.

(ハシゴの下を歩くと縁起が悪い)

To break a mirror will bring seven years bad luck.

(鏡が割れると7年間不運を招く)

If a black cat crosses your path, you will have bad luck.

(黒猫が横切ると縁起が悪い)

今日は迷信について勉強しました
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
日本では聞いたことがない迷信もあるね。幸運を呼ぶ迷信も知りたいな
OK! ではそれはまた別の機会に!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~fat chanceって何?~

fat chanceを直訳すると「太いチャンス」なので、これを聞くと「チャンスが大きい」と思ってしまいがちですが、

実はまったくの逆!

日本人が知っておくと便利な英語表現~間違えやすいイディオム~

all over the place には「至るところに、そこら中に」という意味があります。Please put your dirty dishes in the sink instead of leaving them all over the place. (使った食器をそこら中に置きっぱなしにしないで、流しに置いてください) のように、あちこちに散乱している様子を表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人のための基礎英語表現~金額の書き方~

dollarの場合は、one dollar(1ドル)、two dollars(2ドル)のように、

金額が複数になるとdollarも複数形になります。ところが、yenの場合はtwo yensのようにはなりません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~応援の表現~

日本語の「頑張れ」にはさまざまな意味があり、ピンチなときもチャンスなときにも使えますが、

英語にはピッタリ一致する単語はありません。そのため、状況に応じて以下のように使い分けが必要です。