コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

2020-03-08 | 英会話のコツ

リキ
リキ
Hi, Elder.
Hi, Riki. How are you doing?
宣教師
宣教師
I’m good. Hey, look! I got a sign of a famous baseball player!

サインって英語でなんて言うの?

どうやらリキは、有名な野球選手のサインをもらったようです。

でも実は、このフレーズには1箇所間違いがあります。どこかわかりますか?

間違っているのは、signという英単語。

名詞のsignには「符号、合図、標識」などいくつかの意味がありますが、

「(有名人などの)サイン」という意味はありません。

日本語では当たり前のように使われていますが、英語では通じないので注意が必要です。

「(有名人などの)サイン」は、正しくはautographといいます。

つまり、I got a sign of a famous baseball player! ではなく、

I got an autograph of a famous baseball player! が正しい表現。

語順を入れ替えて、I got a famous baseball player’s autograph! も、同様の意味で使うことができます。

autographを使った例文をいくつか確認しましょう。

すみません、サインをもらえますか?

Excuse me, may I have your autograph?

XXのサインをもらったよ!

I got XX’s autograph!

あーあ、サインをお願いすればよかった。

Ahh, I should’ve asked for an autograph.

また日本語では、人に署名を求めるときに「サインをもらえますか?」と言いますね。

これをそのまま直訳してCan I have your sign? とたずねても、署名を書いてもらうことはできません。

signature(署名、サイン)という単語を使った、Can I have your signature? が正しい表現となります。

Could you sign your name, please?(署名していただけますか?)のように、signを動詞として使うことは可能です。

リキ
リキ
サインは英語でもsignで通じると思ってた
日本語で普通に使われているから、間違いやすいよね
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Yeah, thank you for explaining!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

今回は、ビジネスシーンで役立つ基本のあいさつをご紹介します。いくつかのパターンを押さえておけば、初対面の相手との会話の糸口がつかめます。

役立つ日常英会話~英語の時間の表記~

一般的に、アメリカ英語では24時間表記をしないため、避けたほうが無難です。

たとえば夜7時の場合は、19:00ではなく7:00 pmとしましょう。

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

leaveには「出発する」「離れる」という意味があり、I’m leaving.で「行ってきます」「行くね」とその場から離れる時に使います。Leave to me.というフレーズでは、leave は「任せる」という意味で使われていて、leave it to …で「〜に任せる」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

2013年に無形文化遺産としてユネスコに認定されて以来、「Washoku(和食)」は
世界の共通言語になりつつあります。そして今や懐石料理からB級グルメまで、日本独自の食文化は世界中のグルメ通から熱い視線が注がれています。そこで今回は和食を説明するときに便利な味や食感の表現をご紹介します。