コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

2020-12-13 | 英会話のコツ

リキ
リキ
エルダーはいつも何時に起きるの?
僕は毎朝6時に起きるよ
宣教師
宣教師
リキ
リキ
早起きなんだね

「早起き」にまつわる英語表現

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。

このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。

early riser とは「早起きの人」のこと。You’re an early riser. で

「あなたは早起きなんですね」となります。さっそく early riser を用いた

AB会話を確認しましょう。

A: He always gets up early in the morning.
(彼は朝いつも早く起きるよ。)

B. Oh, really? I’m not an early riser.
(へえ、そうなんだ? 私は早起きじゃないな。)
 

A: Good morning, Jim! You’re an early riser.
(おはよう、ジム! 早起きだね。)

B: I’m a morning person. 
  (僕は朝型人間なんだよ。)

2つ目の会話のBに登場した morning person は「朝型の人、朝型人間」という意味の

決まり文句ですので、あわせて覚えておきましょう。

逆の「夜型の人、宵っ張り」は night person または night owl です。

POINT

ちなみに、early riserと同じ意味の表現に early bird があります。

You must be an early bird. を直訳すると「あなたは早起き鳥に違いない」ですが、

これも日本語の「早起きなんですね」に近いニュアンスになります。

日本語と同じように英語でも、朝早く出社している人に対し「今日は早いね」と

声をかけることがありますが、それにぴったりの表現は You’re early today. です。

このように話しかけられたときの典型的な返事には

I have a lot to do.(やることがたくさんあってね)

I like to get an early start.(早く始めたいんだ)

などがあります。

リキ
リキ
今度会社に朝早く行ったら、このフレーズを使ってみるよ
Sounds good! ちなみに、リキは朝型?夜型?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Well… I’m a night owl.

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~as clear as mud~

mud は「泥」を表す名詞です。as clear as mud を直訳すると、「泥と同じくらい明瞭な」となります。しかし、泥は透き通っておらず、濁ったもの。このフレーズは、実はユーモアを利かせた口語表現で、明快さが泥と同じ程度、つまり「不明瞭でさっぱりわからない」というニュアンスなのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~寒い時の表現~

chillは空気などの「冷たさ」を表す言葉でchillyは「肌寒い」という意味になります。ちょっとヒヤッとする、というニュアンスで、coldほどは寒くないけど、coolよりは寒いイメージです。秋口のひんやりする感じや、外が寒すぎて暖房が効かない時の部屋の中のようなイメージです。また、真冬の寒さを表すときは、freezing という表現をよく使います。It’s freezing cold outside.といえば、外は凍てつく寒さ、というイメージです。色々な表現を使い分けられるといいですね。

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。

「お待ちしておりました」って英語でなんていうの?~ビジネス英会話~

来客の受付応対時に使う「お待ちしておりました」は、動詞のexpectを用いて、We/I have been expecting you. と表現します。

expectには「(当然起きることとして)期待する、予期する」のほかに、「(来るであろう人を)待つ)」という意味もあるのです。