コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

2022-07-04 | 英会話のコツ

リキ
リキ
では、山登りに行ってくるね!
Stay out of trouble!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え、トラブルって?どういこと?

Stay out of trouble.

stay out of …で「〜に関わらない」「〜を避ける」という意味で、

Stay out of it.で「口出ししないで」「首をつっこまないで」のような意味になります。

Stay out of trouble. では「トラブルを避けてね」が直訳になりますが、

つまり、誰かが出かける際に「トラブルに巻き込まれないように、気をつけて行ってきてね」

という気持ちを込めて送り出すひと言になります。

家族の間では「行ってらっしゃい」のようなニュアンスで使われることもあります。

A: I leave for my overseas business trip tomorrow.
(明日から海外出張です)

B: Stay out of trouble! See you when you get back.
(気をつけて行ってきてね。戻ったら会いましょう)

trouble を使った表現

get in trouble は「厄介なことなる」などをいう意味ですが、

日常会話では特に「怒られる」という意味でよく使われます。

悪いことをして、誰かに怒られるという時に使います。

例えば教室で何かを壊してしまったクラスメイトに「(先生に)怒られるぞ〜」と言いたい時は

You’re gonna get in trouble! などと言います。

A: I borrowed my sister’s best dress without asking her!
(姉の大事なワンピースを勝手に借りて着てきちゃった!)

B: Really? You’re gonna get in trouble.
(本当?怒られるよ〜)

*gonna= going to

By “Stay out of trouble” I meant “Take care”.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もちろんだよ!ありがとう。
Take care and have fun!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~In your corner~

“in your corner”は、ボクシングなどの試合で、リングのコーナーにいる、セコンドなどが選手の味方であり、大きな支えであることから派生したフレーズになります。このフレーズは、友人や家族、といった信頼できる関係にある人が困難に直面しているときや何かに挑戦しようとしているときに励ましやサポートを表現するために使われます。相手の側にいて、彼らを助けるという意志を示す心強い表現です。

No sweat. ってどんな意味?

sweatには「汗」という意味の他に「骨の折れる仕事、苦役」という意味があります。そのため、No sweat. で「骨の折れる仕事ではない、汗をかくほどの仕事ではない」→「お安いご用だ、大したことない、問題ない」という意味のフレーズになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

just in case は「念の為」「万が一に備えて」という意味で、何か好ましくないことが起こるといけないので、用心して〜しておこう、という時に使うフレーズになります。

日本人が間違いやすい英語表現~相手の都合を聞く際の「convenient」は要注意!?~

でも、実はconvenientには「(モノや状態、時間の)使い勝手が良い」というニュアンスがあります。

そのため、人物に対しては使うのは適していません。