コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

2023-08-25 | 英会話のコツ

リキ
リキ
昨日のデートはどうだったの?
I was late and completely blew it.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
blewはblowの過去形だけど・・・何かを吹いた?

blow it

blowは「吹く」という意味ですが、blow it で「失敗する」「ヘマをする」などという意味になります。何か大事な場面を自分の行動によって台無しにしてしまったり、計画がうまくいかなかったりした場合に使われます。試験や仕事、デートなどでうまくいかなかったり、大事な機会を逃したときには、I really blew it.(大失敗をした)のように使います。素晴らしいチャンスを吹き飛ばしてしまうようなイメージですね。

A: How did your presentation go?
プレゼンはどうだった?

B: I completely blew it.The client was mad.
大失敗したよ。クライアントを怒らせちゃったんだ。

blow away

blow awayは「吹き飛ばす」という意味ですが、何かが非常に素晴らしく、感動的である場状況を表すときに「感動させる」「圧倒する」のようなニュアンスでも使われます。美しい景色をみて感動したり、誰かの優れたパフォーマンスをみて圧倒されてしまった時などに使います。経験した場合、それがあなたを感動させたと表現することがあります。blow one’s mindも同じようなニュアンスで使いますので、一緒に覚えておきましょう。

A: How was the concert yesterday?
昨日のコンサートはどうだった?

B: It was amazing, the audience was blown away!
素晴らしくて、観客はみんな圧倒されてたよ!

To “blow it” means to fail or mess something up.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうだったんだね。落ち込まないで、きっとまた次のチャンスがあるよ!
I hope so…
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「同僚」を英語で言うと?

coworkerとcolleagueはどちらも「同僚」を表す単語ですが、この2つはニュアンスに少し違いがあります。

coworkerは「(職種や年齢を問わず)自分と同じ会社や職場で働いている人」を指します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

~役立つ日常英会話~メールやSNSで使える「略語」

そのほかの役立つ略語ほかにも、as you know(ご存知のように):AYK、by the way(ところで):BTW、

for your information(ご参考までに):FYI、no problem(問題ない)NP などがあります。