コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

2023-09-08 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
あなたの妹、9月から大学生になるのよね!
Yeah.She had to jump through hoops to make it happen.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
hoopsは「輪っか」だよね?大学と何か関係あるのかしら?

jump through hoops

jump through hoopsは、直訳では「複数の輪をジャンプしてくぐり抜ける」という意味になります。サーカスで動物たちが輪くぐりの芸をしている様子を思い浮かべるとイメージしやすいですね。困難なタスクや多くの障害を克服するために努力することを指す表現です。何かをするためにはなんでもやる!のような気合いの入ったニュアンスになります。
さらに大変さを強調する時には jump through a lot of hoops などと言ったりもします。
では、会話例をみてみましょう。

A: Are you going to do a surprise proposal?
(サプライズでプロポーズするんだって?)

B: Yeah. I’m jumping through hoops to make sure she doesn’t find out.
(ああ、でも隠し通すために頑張ってるよ)

Jump in with both feet

もうひとつjumpを使った慣用表現の一つをご紹介します。with both feet は「両足で」が直訳ですが、比喩的に「しっかりと」「本格的に」という意味があるので、jump in with both feetで「中途半端な気持ちではなく、しっかりあることに取り組む」というような意味になります。
本腰を入れて何かをはじめるぞ!という時に使う表現になります。

A: Are you going to start learning the acoustic guitar?
(アコースティックギター始めるの?)

B: Yeah! I decided to jump in with both feet and buy one.
(うん。買って本気で始めることにしたんだ!)

To “jump through hoops” means to overcome challenges in order to achieve something.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど。妹さんはとっても努力したんだね。
Yes. I’m glad all her hard work has been recognized.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、「間違いない」とい自信を持って伝えたい状況の場合です。

「割り勘にしよう」って英語でなんて言うの?

費用を均等に分けて支払うことを日本語では「割り勘にする」と言いますね。

英語ではsplit the billというフレーズを使って表現することができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

実は、それにあたる英語がlone wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。