コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

2020-01-12 | 英会話のコツ

Do you need any help?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
It’s none of your business.
リキ、その表現はちょっと失礼な言い方に聞こえるよ。こんなときはどんなフレーズを使えばいいか、一緒に確認しよう!
宣教師
宣教師

It’s none of your business

忙しそうにしているリキに、エルダーはDo you need any help? (手伝おうか?)と声をかけました。

リキは「君は(手伝わなくて)いいよ」と言うつもりでIt’s none of your business.

と返答しましたが、

実はこれは「あなたには関係ない、余計なお世話だ、おせっかいだ」という意味のかなりキツいフレーズ。

手伝いを申し出てくれた相手に対してこんな返事をしたら、

Fine then, I’m sorry I asked.

(そうか、聞いて悪かったね)

と相手は腹を立ててしまうかもしれません。

相手の申し出を断ったり、遠慮するときは次のようなフレーズを使います。

I can do that, but thank you for asking.

自分でできるよ、でも聞いてくれてありがとう。

You don’t have to, I can handle it.

(手伝いを)しなくていい、なんとかするよ。

Thanks for offering, but I know you’re busy.

申し出はありがたいけど、あなたが忙しいことはわかってるよ。

It’s not part of your job.

あなたがやるべきことじゃないよ。

相手の厚意を無にしないためにも、ぜひ覚えておきましょう!

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど、そういうことか!
I’ll be careful. Thanks for explaining!
Anytime.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「遅刻」にまつわる表現~

遅刻したときの謝罪や言い訳は、いくつかパターンを覚えておくと便利です。いざというとき困らないよう、まとめて覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~mustの使い方~

今回はmustのさまざまな使い方を学んでみましょう。mustと言えば「~しなければならない」といった義務を表すため、どうしてもかたいイメージになりがちです。しかし、実は普段のちょっとした場面でも、mustはとても便利に使うことができるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~drop by~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。