コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

2022-04-11 | 英会話のコツ

リキ
リキ
今週末、ともだちとピクニックするんだけど、こない?
Sounds fun. Count me in!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?何を数えるの?

Count me in.

パーティやピクニックなど、楽しげなお出かけの計画を聞いて、思わず「仲間に入れて!」という時の表現になります。

英語で countは count the number of (〜の数を数える)のように「数える」ですが、Count me in. で

「私もその頭数に入れてください」「人数に入れてください」つまり、その楽しげな計画に私も参加させて!

という意味になります。

A:Who wants to go to a cafe with us?
(私たちとカフェに行きたい人〜)

B:Count me in!
(行きたい!)

この会話のように、相手の誘いに対して、自分も「ぜひ行きたい!」という積極的な気持ちが伝わる表現になります。

反対に誰かに誘われて、断らなくてはいけない時は、Count me out.(私は外して)となります。合わせて覚えておきましょう。

Let me in.

Count me in! と似ている表現で、同じく「私も入れてください」という意味になります。

Add me in.も同様の意味になります。

また、友達同士がたのしげな話や内緒話をしているのをみて入れてもらいたいときは、 Let me join! といえば、

「その話に入れてよ!」のようにも使えます。

A:We are thinking about going to the mountains or the beach as a family this weekend.
(週末家族で山か海に行こうと話してます。)

B:Please let me in if you’re going to the beach!
(もし海に行くなら、僕も入れて!)

”Count me in.” means “I want to join you.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど! 楽しみだな〜。
Yeah. Can’t wait!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

stay out of …で「〜に関わらない」「〜を避ける」という意味で、Stay out of it.で「口出ししないで」「首をつっこまないで」のような意味になります。
Stay out of trouble. では「トラブルを避けてね」が直訳になりますが、つまり、誰かが出かける際に「トラブルに巻き込まれないように、気をつけて行ってきてね」という気持ちを込めて送り出すひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~next toの使い方~

next to というフレーズは「〜のとなりに」という意味で知られています。たとえば There is a small house next to the building.(その建物のとなりに小さな家がある)のような使い方ができます。しかし、そうした「位置」について述べる以外の用法もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~audi-がつく単語~

audio(オーディオ)や audience(オーディエンス)、audition(オーディション)…。これらの単語の共通点は、語の頭に audi がついているということ。audi は「聞く」という意味の接頭辞です。audiはラテン語で「聞く」という意味で、audioの語源だと言われています。音声や音響を再生して聞く装置(または音声そのもの)を指すので、イメージしやすいのではないでしょうか