コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~頭にreがつく英単語~

日本人のための基礎英語表現~頭にreがつく英単語~

2020-05-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
Hi, Elder! 駅前のお店がリニューアルオープンしたよ
Oh, really?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そういえば、リニューアルオープンって英語で何て言うのかな…

頭にreがつく英単語

チラシやポスターで新装開店のお知らせをする定番表現といえば「リニューアルオープン」という言葉。でも、実は「リニューアルオープン」は和製英語なので外国では通じません。このような場合、英語ではreopen「再び開く、再び始める」という単語を使います。

 The shop in front of the station reopened this morning.
 駅前の店が今朝リニューアルオープンした。

また、住宅などの改築・修繕をする際に使う「リフォーム」という言葉も、実は和製英語。英語ではrenovateという単語で表現します。年月を重ねて古くなった建物などを大規模に改修して、「再び新しくする」という意味合いです。

 The apartment building was starting to look old, so the owner decided to renovate it.
 アパートの建物が古びて見え始めていたので、オーナーは改修することに決めた。

POINT

reopenもrenovateも、単語の頭にreがついています。reはagain「再び」を意味する接頭辞。接頭辞が持つ意味がわかれば、知らない単語が出てきたときに意味を推測するのに役立ちます。

たとえば、My passport is going to expire next month, so I need to renew it. という文章にあるrenewという単語。これは「re(再び)」+「new(新しい)」→「再び新しくする(=更新する)」ことかな? となんとなくイメージできますよね!

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん、ほかの接頭辞についても今度教えてよ!
Sure!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

「あなたの時間を取って」が直訳ですが、take one’s timeで「時間を好きなだけかけてマイペースにやる」という意味のイディオムになります。Take your time.は何かに迷っている相手や、ちょっと焦っている人に対して「ゆっくりやっていいですよ」「慌てないでね」という意味で使う、思いやりのひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dog days 「夏の一番暑い時期」~

dog daysとは「犬の日々」ではなく「夏の一番暑い時期」のことを表します。オオイヌ座の中のシリウス(通称:Dog Star)が、夏の間、日の出と共に現れ、日の入りに沈むことから、「暑さはシリウスがもたらしている」と昔の人は考えたようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。
検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。