コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

2022-05-09 | 英会話のコツ

リキ
リキ
犬用のベッドを自分で作ったんだよ!
Wow. That’s amazing! I’m all thumbs.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?全部親指???

I’m all thumbs.

thumb は「親指」なので、直訳では「全部の指が親指」という意味ですが、実際は「不器用」という意味になります。

親指は他の指と比べて太くて短いため、すべてが親指になってしまったら、細かな作業など、色々やりづらくなりますよね。

この様子から、手先が不器用なことをこのように表現します。

また、with を続けて、

I’m all thumbs with this kind of things.(こういったことが苦手なのです)のように使うこともあります。

A: Can you help me decorate the cake?
(ケーキの飾り付け手伝ってくれる?)

B: I want to, but I’m all thumbs…
(そうしたいけど、私不器用なの)

thumbs up

thumb を使った表現は他にも色々ありますが、よく使われるのは、thumbs up という表現です。

「親指をあげる」というジェスチャーを思い浮かべてください。「OK」「了解」「いいね」といった意味を表しますよね。

このことから、「了解する」「賛成する」という意味で使われます。

A: Did you tell your parents that you want to study abroad?
(留学したいって、親に話した?)

B: Yeah. Both of them gave me the thumbs up.
(うん。2人とも賛成してくれたよ)

“All thumbs” means “clumsy.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
へぇ。確かに、指が全部親指だと動きづらいね。
Yeah. Your dog must be so happy.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater. で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「シェイプアップ」の使い方~

カタカナ語の「シェイプアップ」は、健康や美容のために体型をよくすることですが、英語の shape up は「振る舞いを改善する」という意味です。

日本人のための基礎英語表現~It can’t be helped~

このhelpは「助ける」ではなく「避ける」という意味です。

「それは避けられない」→「それは仕方がない、それはどうしようもない」というニュアンスになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、「間違いない」とい自信を持って伝えたい状況の場合です。