コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

2022-05-09 | 英会話のコツ

リキ
リキ
犬用のベッドを自分で作ったんだよ!
Wow. That’s amazing! I’m all thumbs.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?全部親指???

I’m all thumbs.

thumb は「親指」なので、直訳では「全部の指が親指」という意味ですが、実際は「不器用」という意味になります。

親指は他の指と比べて太くて短いため、すべてが親指になってしまったら、細かな作業など、色々やりづらくなりますよね。

この様子から、手先が不器用なことをこのように表現します。

また、with を続けて、

I’m all thumbs with this kind of things.(こういったことが苦手なのです)のように使うこともあります。

A: Can you help me decorate the cake?
(ケーキの飾り付け手伝ってくれる?)

B: I want to, but I’m all thumbs…
(そうしたいけど、私不器用なの)

thumbs up

thumb を使った表現は他にも色々ありますが、よく使われるのは、thumbs up という表現です。

「親指をあげる」というジェスチャーを思い浮かべてください。「OK」「了解」「いいね」といった意味を表しますよね。

このことから、「了解する」「賛成する」という意味で使われます。

A: Did you tell your parents that you want to study abroad?
(留学したいって、親に話した?)

B: Yeah. Both of them gave me the thumbs up.
(うん。2人とも賛成してくれたよ)

“All thumbs” means “clumsy.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
へぇ。確かに、指が全部親指だと動きづらいね。
Yeah. Your dog must be so happy.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater. で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」という意味になります。

日本人が間違いやすい英語表現~Go outside/ Step outside~

Do you want to step outside?は「外に出ない?」「外に行かない?」という意味ではなく、

「外に出て決着をつけよう」と相手にケンカを吹っ掛ける言葉。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~just around the corner~

corner は「角」などで、around the corner で「角を曲がったところに」という意味になります。道案内などで just around the corner といえば、「角を曲がればすぐ」もしくは「すぐそこ」と言うニュアンスで使われます。