コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

2022-05-09 | 英会話のコツ

リキ
リキ
犬用のベッドを自分で作ったんだよ!
Wow. That’s amazing! I’m all thumbs.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?全部親指???

I’m all thumbs.

thumb は「親指」なので、直訳では「全部の指が親指」という意味ですが、実際は「不器用」という意味になります。

親指は他の指と比べて太くて短いため、すべてが親指になってしまったら、細かな作業など、色々やりづらくなりますよね。

この様子から、手先が不器用なことをこのように表現します。

また、with を続けて、

I’m all thumbs with this kind of things.(こういったことが苦手なのです)のように使うこともあります。

A: Can you help me decorate the cake?
(ケーキの飾り付け手伝ってくれる?)

B: I want to, but I’m all thumbs…
(そうしたいけど、私不器用なの)

thumbs up

thumb を使った表現は他にも色々ありますが、よく使われるのは、thumbs up という表現です。

「親指をあげる」というジェスチャーを思い浮かべてください。「OK」「了解」「いいね」といった意味を表しますよね。

このことから、「了解する」「賛成する」という意味で使われます。

A: Did you tell your parents that you want to study abroad?
(留学したいって、親に話した?)

B: Yeah. Both of them gave me the thumbs up.
(うん。2人とも賛成してくれたよ)

“All thumbs” means “clumsy.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
へぇ。確かに、指が全部親指だと動きづらいね。
Yeah. Your dog must be so happy.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

tie は necktie(ネクタイ)や tie one’s shoe(靴の紐を結ぶ)といった表現などからもわかる通り「結ぶ」という意味です。I’m all tied up now.は「今は全て縛られている」つまり、「忙しくて手一杯」「手が離れません」などというニュアンスになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「ball」を使った表現~

drop the ball は「へまをする、失敗する」という意味の慣用表現です。野球などのスポーツでボールを落として失点につながることから連想できるように、その人が受け持っていることをしくじってしまったような場面で使われます

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

実は、それにあたる英語がlone wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。

コンセントって英語でなんていうの?

つまり「コンセント」は和製英語。海外では通じないのです。

英語で「コンセント」はoutlet、socket、plugといいます。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。