コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

2022-05-09 | 英会話のコツ

リキ
リキ
犬用のベッドを自分で作ったんだよ!
Wow. That’s amazing! I’m all thumbs.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?全部親指???

I’m all thumbs.

thumb は「親指」なので、直訳では「全部の指が親指」という意味ですが、実際は「不器用」という意味になります。

親指は他の指と比べて太くて短いため、すべてが親指になってしまったら、細かな作業など、色々やりづらくなりますよね。

この様子から、手先が不器用なことをこのように表現します。

また、with を続けて、

I’m all thumbs with this kind of things.(こういったことが苦手なのです)のように使うこともあります。

A: Can you help me decorate the cake?
(ケーキの飾り付け手伝ってくれる?)

B: I want to, but I’m all thumbs…
(そうしたいけど、私不器用なの)

thumbs up

thumb を使った表現は他にも色々ありますが、よく使われるのは、thumbs up という表現です。

「親指をあげる」というジェスチャーを思い浮かべてください。「OK」「了解」「いいね」といった意味を表しますよね。

このことから、「了解する」「賛成する」という意味で使われます。

A: Did you tell your parents that you want to study abroad?
(留学したいって、親に話した?)

B: Yeah. Both of them gave me the thumbs up.
(うん。2人とも賛成してくれたよ)

“All thumbs” means “clumsy.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
へぇ。確かに、指が全部親指だと動きづらいね。
Yeah. Your dog must be so happy.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

日本人のための基礎英語表現~I’ve heard a lot about you.~

友人や同僚からいろいろ話を聞いていた相手と初めて顔を合わせたとき、日本語では「あなたの噂はいろいろ聞いています」「お噂はかねがね伺っております」と言います。I’ve heard a lot about you. は、まさにそれにあたる英語フレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~drop by~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人のための基礎英語~tight を使った表現~

tight を使った英語表現
tight は「きつい、締まった、せまい」などの意味を持つ単語ですが、ネイティブ(特に若者)の日常会話では「かっこいい、すばらしい、イケてる」というプラスの意味でも使われます。