コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~寒い時の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~寒い時の表現~

2023-01-27 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
わぁ、外は寒いね〜。
Yeah. But it’s kind of chilly in this room, too.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
chillyって聞いたことあるけど、どんな意味だっけ?

寒い時の表現

chillは空気などの「冷たさ」を表す言葉でchillyは「肌寒い」という意味になります。ちょっとヒヤッとする、というニュアンスで、coldほどは寒くないけど、coolよりは寒いイメージです。秋口のひんやりする感じや、外が寒すぎて暖房が効かない時の部屋の中のようなイメージです。また、真冬の寒さを表すときは、freezing という表現をよく使います。It’s freezing cold outside.といえば、外は凍てつく寒さ、というイメージです。色々な表現を使い分けられるといいですね。

A: Mornings and evenings have become really chilly recently.
(朝晩だいぶ寒くなってきましたよね)

B: Yeah. I leave my heating on all day now.
(そうですね。1日中暖房をつけっぱなしにしています)

chillを使った表現

chillは「寒い」と言う意味の他にも「落ち着く」「リラックスする」と言う意味があります。

最近では若者の間でも「チラックス」や「チルする」などという表現も使うようになりましたが、英語でも日常でよく使われる表現になります。chill out は英語のhang outとほぼ同じ意味で使われて、友達とまったり過ごす、ダラダラ過ごす、のようなイメージで使います。

A: What are you going to do over the break?
(連休は何するの?)

B: I’m not planning to go anywhere. I think I’ll just chill out with my friend.
(特にどこも行かないけど、友達とchill outするかな)

”Chilly” means “unpleasantly cold.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど。あまり寒いと家の中もひんやりするもんね。
Turn the heater up a little to make sure we don’t catch a cold.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。