コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

2023-08-25 | 英会話のコツ

リキ
リキ
昨日のデートはどうだったの?
I was late and completely blew it.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
blewはblowの過去形だけど・・・何かを吹いた?

blow it

blowは「吹く」という意味ですが、blow it で「失敗する」「ヘマをする」などという意味になります。何か大事な場面を自分の行動によって台無しにしてしまったり、計画がうまくいかなかったりした場合に使われます。試験や仕事、デートなどでうまくいかなかったり、大事な機会を逃したときには、I really blew it.(大失敗をした)のように使います。素晴らしいチャンスを吹き飛ばしてしまうようなイメージですね。

A: How did your presentation go?
プレゼンはどうだった?

B: I completely blew it.The client was mad.
大失敗したよ。クライアントを怒らせちゃったんだ。

blow away

blow awayは「吹き飛ばす」という意味ですが、何かが非常に素晴らしく、感動的である場状況を表すときに「感動させる」「圧倒する」のようなニュアンスでも使われます。美しい景色をみて感動したり、誰かの優れたパフォーマンスをみて圧倒されてしまった時などに使います。経験した場合、それがあなたを感動させたと表現することがあります。blow one’s mindも同じようなニュアンスで使いますので、一緒に覚えておきましょう。

A: How was the concert yesterday?
昨日のコンサートはどうだった?

B: It was amazing, the audience was blown away!
素晴らしくて、観客はみんな圧倒されてたよ!

To “blow it” means to fail or mess something up.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうだったんだね。落ち込まないで、きっとまた次のチャンスがあるよ!
I hope so…
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日常英会話で使える表現~マイルドな否定の表現~

そんなときに役立つのが、I’m not so sure. / I’m not sure about that. というフレーズです。

be sure は「確信がある、自信がある」という意味。直訳は「そんなに確信が持てない/そのことについては自信がない」です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~next toの使い方~

next to というフレーズは「〜のとなりに」という意味で知られています。たとえば There is a small house next to the building.(その建物のとなりに小さな家がある)のような使い方ができます。しかし、そうした「位置」について述べる以外の用法もあります。

複数の意味を持つ英語表現~wipe out~

動詞 wipe は「拭く、ぬぐう」という意味。wipe one’s hands on a clean towel「清潔なタオルで手を拭く」のように、布などを用いて水分や汚れをぬぐい去るときに使える単語です。しかし、副詞out を付けて wipe out とすると、「(人を)疲れ果てさせる」という意味が生じます。

日本人のための基礎英語~ , (カンマ)の使い方~

I like watching soccer, baseball, golf and tennis.

英語には、3つ以上の語句を列挙する場合、原則として最後の語句の前にはカンマではなくandを置くというルールがあります。

「割り勘にしよう」って英語でなんて言うの?

費用を均等に分けて支払うことを日本語では「割り勘にする」と言いますね。

英語ではsplit the billというフレーズを使って表現することができます。