コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

2023-08-18 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
観光地はどこも観光客で賑わっているわね。
Yeah, that’s right.
Due to the weak yen, there are a lot of tourists from overseas.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
weakって弱いって意味よね?どういうことかな?

weak yen

weak yenは「円が弱い」つまり「円安」という意味になります。円の価値が弱くなったことを表します。The Japanese yen is weak now.といえば、「現在、円安である」ということになります。海外からの旅行客にとって、円安は絶好の訪日チャンスになりますね。反対に、日本人が海外に行く時は、ちょっと痛手ですね。他にもdepreciation of the yenやyen depreciationなどとも言います。
反対に「円高」は、weakの反対strongを用いて、strong yenとなります。

A: We won’t be able to travel abroad this year, will we?
(今年は海外旅行は無理ね〜)

B: Yes, the yen is very weak right now. Let’s wait and see.
(すごい円安だものね。もう少し時期を見ましょう)

bull market/bear market

円安やドル高などは、日常会話にも出てくることがあるので、押さえておきたい表現ですが、経済関連で面白い表現があるので、合わせて覚えておいてください。bullは「牡牛」のことですが、その強気なイメージカラbull marketというと「強気市場」「上げ相場」となります。反対に弱気の場合は同じく動物を使って bear marketと言います。諸説ありますが、牡牛が角を突き上げるのに対して、熊は攻撃の際、手をフリ下げる様子に由来すると言われています。どちらもイメージがわきやすいですね。

A: Due to the bull market, profits at my husband’s company have gone up.
(夫の会社は強気市場のおかげで利益を上げたみたい)

B: That’s great!
(素晴らしいね!)

”Weak yen” refers to depreciation of the yen.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど、通貨にweak や strongを使うのは意外だったわ。
If you don’t know, it might be a little confusing.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

softwareとはコンピューターを動作させるためのプログラムなどのこと。実はこの単語は不可算名詞のため、複数形でもsoftwaresにはなりません。不可算名詞とは、「数えられない名詞」のことを言います。

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

「雨男」「雨女」を英語で言うと?さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか?

日本人が知っておくと便利な英語表現~「call」を使った表現~

It’s your call. と言われても、「あなたの電話が鳴っていますよ」と教えてくれているわけではありません。たしかに call には「電話の呼び出し」の意味がありますが、この場合は「判断、決定」を表し、「それはあなたが判断することです」「君が決めていいよ」と、相手に選択を委ねる発言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

couldn’t はcould not の省略なので、「否定形」だから、「賛成しない」って意味かな?と思ってしまうかもしれませんが、これば「大賛成」と相手の発言に賛成の気持ちを表すときの表現なんです。