コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

2023-08-18 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
観光地はどこも観光客で賑わっているわね。
Yeah, that’s right.
Due to the weak yen, there are a lot of tourists from overseas.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
weakって弱いって意味よね?どういうことかな?

weak yen

weak yenは「円が弱い」つまり「円安」という意味になります。円の価値が弱くなったことを表します。The Japanese yen is weak now.といえば、「現在、円安である」ということになります。海外からの旅行客にとって、円安は絶好の訪日チャンスになりますね。反対に、日本人が海外に行く時は、ちょっと痛手ですね。他にもdepreciation of the yenやyen depreciationなどとも言います。
反対に「円高」は、weakの反対strongを用いて、strong yenとなります。

A: We won’t be able to travel abroad this year, will we?
(今年は海外旅行は無理ね〜)

B: Yes, the yen is very weak right now. Let’s wait and see.
(すごい円安だものね。もう少し時期を見ましょう)

bull market/bear market

円安やドル高などは、日常会話にも出てくることがあるので、押さえておきたい表現ですが、経済関連で面白い表現があるので、合わせて覚えておいてください。bullは「牡牛」のことですが、その強気なイメージカラbull marketというと「強気市場」「上げ相場」となります。反対に弱気の場合は同じく動物を使って bear marketと言います。諸説ありますが、牡牛が角を突き上げるのに対して、熊は攻撃の際、手をフリ下げる様子に由来すると言われています。どちらもイメージがわきやすいですね。

A: Due to the bull market, profits at my husband’s company have gone up.
(夫の会社は強気市場のおかげで利益を上げたみたい)

B: That’s great!
(素晴らしいね!)

”Weak yen” refers to depreciation of the yen.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど、通貨にweak や strongを使うのは意外だったわ。
If you don’t know, it might be a little confusing.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~It can’t be helped~

このhelpは「助ける」ではなく「避ける」という意味です。

「それは避けられない」→「それは仕方がない、それはどうしようもない」というニュアンスになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~料理で使う言葉~

今回は料理レシピを表現する際に知っておくと便利な表現をご紹介します。まず、大さじはtablespoon 小さじはteaspoonです。そして「大さじ山盛り1杯」なら「積み重ね、かたまり、山」といった意味を持つ、heapを使い、A heaped tablespoonとなります。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。