コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

2020-02-08 | 英会話のコツ

Why are you in such a rush?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
締め切りに間に合わない! 急がなきゃ
I know you’re busy, but do you know how to say “締め切りに間に合わない” in English?
宣教師
宣教師

deadline

どうやらリキは上司に頼まれた書類の提出締め切りに追われている様子。

会社勤めの人だけでなく、学生も、主婦も、日々の暮らしを送っている人なら必ず遭遇する「締め切り」は、

英語でdeadlineといいます。

deadには「死んだ」以外にも、「効力のない」「切れた」「故障した」などの意味があります。

まさに、間に合わなければ「効力がなくなる/切れる/故障する/死んでしまう一線」がdeadline=締め切りというわけです。

「締め切りに間に合わない!」は英語でI’m gonna miss the deadline! と表現します。

miss a/the deadlineは「締め切りに間に合わない、締め切りに遅れる」というイディオムです。

仕事以外にも、I missed the deadline for buying concert tickets, so I can’t go.

(コンサートのチケットを買う締め切りに間に合わなかったから行けない)

のように使うこともできます。

ちなみに、「締め切りに間に合う」はmeet a/the deadlineです。

If you don’t meet the deadline, you’ll have to pay a fine.

(締め切りに間に合わなければ、罰金を払わなければならないよ。)のように使います。

meetをmakeに置き換え、make a/the deadlineも同じ意味のイディオムです。

最後にdeadlineを使ったAB会話を確認しましょう。

A: I’m in a lot of trouble if I don’t finish this by the deadline.

締め切りまでにこれを終わらせないと大変なことになる。

B: Do you need any help?

何か手伝おうか?

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I did, but I really need to hurry!
Oh, sorry. Good luck.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

tie は necktie(ネクタイ)や tie one’s shoe(靴の紐を結ぶ)といった表現などからもわかる通り「結ぶ」という意味です。I’m all tied up now.は「今は全て縛られている」つまり、「忙しくて手一杯」「手が離れません」などというニュアンスになります。

日本人のための基礎英語表現~足の指~

英語で「指」はfingerですが、実は「手の指」のことだけをいい、「足の指」のことは指しません。日本語では手の指も足の指も同じ「指」ですが、英語では「手の指」はfinger、「足の指」はtoeと名称が区別されているのです。

日本人のための基礎英語表現~一匹オオカミ~

実は、それにあたる英語がlone wolf(一匹おおかみ)。

loneには「一人の、孤独な」、wolfには「おおかみ」という意味があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のようなニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

couldn’t はcould not の省略なので、「否定形」だから、「賛成しない」って意味かな?と思ってしまうかもしれませんが、これば「大賛成」と相手の発言に賛成の気持ちを表すときの表現なんです。