コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~足の指~

日本人のための基礎英語表現~足の指~

2020-09-13 | 英会話のコツ

Your nails are cute!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
It’s difficult to paint all 20 fingernails. It really takes time.
You have 20 fingers?!
宣教師
宣教師

アメリカ人の足には指がない!?

ユキの手と足の爪にはきれいにネイルが塗られていました。

それを見たシスターが「爪、かわいいね!」と言ったところ、ユキはこう言いました。

It’s difficult to paint all 20 fingernails. It really takes time.
20本の指の爪に塗るのは大変よ。すごく時間がかかるし

これを聞いたシスターはこう言いました。

You have 20 fingers?
指が20本もあるの?

手と足の指を合わせると確かに20本ですが、なぜシスターはこんな風に聞いたのでしょうか?

英語で「指」はfingerですが、実は「手の指」のことだけをいい、

「足の指」のことは指しません。日本語では手の指も足の指も同じ「指」ですが、

英語では「手の指」はfinger、「足の指」はtoeと名称が区別されているのです。

つまり、fingerは手の指の10本ということ。

だからシスターは、You have 20 fingers?(指が20本もあるの?)と驚いたというわけです。

ただ、thumb(親指)をfingerとみなさないこともあるため、

その場合は指は8本だけを指すこともあります。

なんだか日本人にとってはややこしい話ですね。

「手の指」はfinger、「足の指」はtoeとそれぞれ異なる名称がついているように、

手の指に塗るのはmanicure(マニキュア)、足の指に塗るのはpedicure(ペディキュア)と、

爪のお手入れの用語もちゃんと区別されています。

ちなみにmani-は「手」を表す語(ラテン語manusより)で、

これにcure(手入れをする、治す)を加えたものがmanicure。

一方、pedi-は「足」を意味する語です。

POINT

また、日本では「足」といえば股下から足の先までを指しますが、

英語では、footが足首からつま先までを指し、その上の部分はlegと言います。

指=finger、足=footと考えがちですが、実際に指すものはこのように日本語と英語が

ぴったり一致するわけではない場合もあるので注意しましょう。

ユキ
ユキ
日本語では手と足どちらも『指』というけど、英語では違う単語で表すのね!
そうなの。fingerは「手の指」を指す単語よ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
教えてくれてありがとう!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~Goを使った色々な表現~

When I left home this morning, I found that my bike tire had gone flat.

今朝家を出たとき、自転車のタイヤがパンクしているのに気づいた。

日本人が知っておくと便利な英語表現~brokeってどんな意味?~

brokeは「壊れる、割れる」という意味の動詞breakの過去形です。そのため、She’s broke. と聞くと「彼女は壊れた、彼女は割れた」という意味がぱっと思い浮かぶかもしれません。でもこのbrokeはbreakの過去形ではなく、形容詞のbrokeで「無一文で、金欠の」という意味です。つまり、She’s broke, so she can’t pay her rent. は「彼女は無一文だから、家賃を払うことができない」ということです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

日本語には「酷暑」「炎暑」「猛暑」など、暑さをあらわす言葉はいろいろとありますが、実は英語にもさまざまな表現があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。