コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~spring something on someone~

日本人が知っておくと便利な英語表現~spring something on someone~

2023-04-09 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
ねぇ、妹さん突然アメリカから遊びに来てるんだって?
Yeah! She always springs things on people like this!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
springって「春」ってことよね?春に帰ってきたってことかな?

spring something on someone

ユキのいう通り、springは「春」という意味なのですが、ここでは動詞として使われています。ベッドのスプリング(バネ)からも想像できると思いますが、springには「はねる」「とぶ」という意味もあります。spring something on someoneで、誰かの言動が誰かを飛び上がらせてしまうくらい驚かせたときに使います。突然のニュースや、予期せぬ行動で人を驚かせたということを表す表現になります。ちなみに「湧き出る」という意味もあるのでspring waterで「湧き水」を表します。

A: Did you see the news this morning?
今朝のニュース見た?
B: Those two really sprang their marriage on everyone, huh!
あの2人が結婚したなんて、みんなびっくりよね〜。

spring chicken

もうひとつspringを使った表現をご紹介します。spring chickenという言葉を聞いたことありますか?

そのまま「春の鶏」という意味で「春に生まれた若鶏」を指すのですが、転じて「若者」を表します。否定の形で用いられ「もう若くない」ということを遠回しに表す表現になります。

A: It’s really tough to stay up all night these days.
さすがに夜ふかしはきついね。
B: You’re right. We’re not spring chickens any more.
本当ね。私たちもう若くないもんね。

To “spring something on someone” means to surprise them.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!彼女はサプライズがとっても好きなのね。
This time she didn’t tell anyone, so when I got home she was just standing in front of the house!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

「あなたの時間を取って」が直訳ですが、take one’s timeで「時間を好きなだけかけてマイペースにやる」という意味のイディオムになります。Take your time.は何かに迷っている相手や、ちょっと焦っている人に対して「ゆっくりやっていいですよ」「慌てないでね」という意味で使う、思いやりのひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sleep on it~

sleep on it は、ある事柄を決定する前に「一晩考えてみる」という意味になります。直訳すると「それに関して眠る」ですが、「一晩寝かせる」つまり「じっくり考える」という意味合いになります。この表現は、物事を急いで判断せず、より良い結論や解決策を見つけるために時間をかけたいという時に使います。仕事でも取引先などでその場での即答を避ける際によく使われる表現になります。また、相手に「ゆっくり考えてね」と促す時にも使えます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

just in case は「念の為」「万が一に備えて」という意味で、何か好ましくないことが起こるといけないので、用心して〜しておこう、という時に使うフレーズになります。

「衣替え」って英語でなんて言うの?

break out 〜 = 〜を準備する という表現です。

この表現と一緒に季節的な表現(summerやwinterなど)を加えると、英語圏文化の方にも衣替えのイメージが伝わりやすくなります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~beatを使ったイディオム~

beat は「拍子、リズム、鼓動」などの意味を持ちます。never miss a beat は直訳すると「リズムを外さない」ということですが、そこから転じて「そつなくこなす」という意味合いになります。