コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

2022-09-26 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
雨止んだね!傘はいらないよね?
I’ll take an umbrella with me just in case.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ん?傘をケースの中に?

just in case

just in case は「念の為」「万が一に備えて」という意味で、何か好ましくないことが起こるといけないので、

用心して〜しておこう、という時に使うフレーズになります。カジュアルにもビジネスにもよく使われます。

文頭もしくは文末で使いますが、シスターのように文の最後に付け足すように使うのが一般的です。

また、Just in case you didn’t know yet,で文を切り出すと

「ご存じとは思いますが、念の為にお知らせします」という意味になります。

A:Just one slice of pizza is enough, isn’t it?
(ピザは1枚でいいよね?)

B:Let’s get two, just in case.
(いや、念の為2枚頼んでおこう)

for peace of mind

「念の為」と少し似ている表現で … for peace of mind という表現があります。

これは直訳すると「心の平和のために」という意味で、「安心するために〜(しておこう)」、というニュアンスになります。

自分や相手が心の平穏を保つために、という意味が込められます。

put someone’s mind at ease も似た表現なので一緒に覚えましょう。

A:So, I’ve decided to go to the hospital.
(やっぱり病院で診てもらうことにしたよ)

B:That’s good for your peace of mind.
(それがいいよ、安心のためにもね)

*このような状況なら… That’s for the best. It’ll put your mind at ease. のもよく使う

”Just in case” is used when doing something to avoid an unusual outcome.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど、持っていって損はないものね。
Yes, that’s right.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

softwareとはコンピューターを動作させるためのプログラムなどのこと。実はこの単語は不可算名詞のため、複数形でもsoftwaresにはなりません。不可算名詞とは、「数えられない名詞」のことを言います。

日本人のための基礎英語表現~make a sceneって何?~

make a sceneは「大騒ぎをする、醜態をさらす」という意味のイディオムです。

つまり、Don’t make a scene. は人前で騒ぎ立てたり、

怒り出したりする相手に「大騒ぎしないで、醜態をさらさないで」と伝えるフレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

「30分後に」って英語でなんて言うの?

「30分後に」は英語で一番簡単な言い方だとin 30 minutesですが、英語ではin half an hourという言い方もあります。

1時間の半分=30分なので、わかりやすいですね。half-timeはサッカーなどの「ハーフタイム」のことです。

日本人のための基礎英語表現~I got cold feet~

I got cold feet.
get cold feetの直訳は「冷たい足になる、足が冷える」ですが、転じて「怖気づく、腰が引ける、二の足を踏む」という意味のイディオムとして使われています。