コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~cold day in hell~

日本人のための基礎英語表現~cold day in hell~

2020-12-27 | 英会話のコツ

リキ
リキ
Hi, Elder! 教えてほしいフレーズがあるんだけど
Sure, go ahead.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
“cold day in hell” ってどういう意味?

cold day in hell

A: It’ll be a cold day in hell when John’s kind to me.
B: What’s up with you two?
A: We had a big argument about a year ago.
B: I see.

cold day は「寒い日」という意味。

1つめの英文には、この cold day を用いた cold day in hell というイディオムが

使われています。cold day in hell を直訳すると「地獄の寒い日」ですが、

hell(灼熱地獄)では cold day(寒い日)になることはないということから、

これで「決してありえない、絶対にない」という意味の英語表現になります。

このフレーズは、It’ll be a cold day in hell when …

(~というときは決してこない、~のときは決してありえない)という形で用いられます。

hell はスラング表現でもあるため、これを使いたくない場合は、

It will never happen that …のような表現に変えれば、同じような意味を表すことができます。

最後に会話例の訳を確認しましょう。

A: ジョンが私に親切にするときなんて、決してこないよ。
B: あなたたち2人、どうしたの?
A: 1年くらい前に、大げんかしたの。
B: そうなんだ。

リキ
リキ
なるほど。a cold day in hell で『ありえない』っていう意味なんだね
That’s right!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Thank you for explaining!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

英語で名刺交換をするには?

日本では名刺を差し出すときや受け取るとき、両手で丁重に扱います。でも欧米人は片手でさっとやりとりするのが普通です。ここで名刺を受け渡す際に役立つフレーズを確認しましょう!

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。

日本人のための基礎英語表現~足の指~

英語で「指」はfingerですが、実は「手の指」のことだけをいい、「足の指」のことは指しません。日本語では手の指も足の指も同じ「指」ですが、英語では「手の指」はfinger、「足の指」はtoeと名称が区別されているのです。

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。

日本人が間違いやすい英語表現~”Time”と “The Time”の違い~

Do you have time? なら「お時間はありますか?」ですが、Do you have the time? だと「何時ですか?」と時刻をたずねる質問になるように、定冠詞の the が付いているか否かで、意味がガラリと変わる名詞があります。