コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

2020-07-12 | 英会話のコツ

It just keeps raining every single day!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
本当によく降るね。雨はうんざりだ
When will the rainy season end?
宣教師
宣教師

「~にうんざりしている」を英語で言うと?

I’m sick of the rain.

雨はうんざりだ。

形容詞の sick は「病気の、病にかかった」という意味の単語ですが、

このように be sick of … で「~にうんざりしている」というイディオムになります。

同じことの繰り返しで「飽き飽きしている」「嫌になる」という状態を表現できます。

I’m sick of it/this.(それ/これにはうんざりだ)や

I’m sick of him!(彼にはうんざりだ!)

といった使い方もできます。

of … のあとには、名詞だけでなく動詞を続けることもできます。

その場合、動詞は必ずing形になります。会話例で使い方を確認しましょう。

A: This morning the train was more crowded than usual.

 今朝はいつもより電車が混んでたな

B: I’m so sick of riding crowded trains!

 満員電車に乗るのはもううんざりだ!

A: I’m sick of working late every day.

 毎日残業でうんざりだ。

B: Do you get paid for working late?

 残業代はもらえるの?

POINT

また、be sick of … は、get/be tired of… に置き換えることが可能です。

A: Are you eating a hamburger today, too?!

今日もハンバーガーを食べてるの?!

B: Yeah, but I’m starting to get tired of it.

うん、でもさすがに飽きてきた。

リキ
リキ
I see! We can also use “tired of.”
That’s right! They mean basically the same thing.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I hope the rainy season ends and summer comes quickly this year!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~相手の都合を聞く際の「convenient」は要注意!?~

でも、実はconvenientには「(モノや状態、時間の)使い勝手が良い」というニュアンスがあります。

そのため、人物に対しては使うのは適していません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

Do you have the time? の直訳は「あなたはその時間を持っていますか?」ですが、これで「今何時ですか?」と現在の時間をたずねる決まり文句になります。カジュアル・フォーマル問わず、どのようなシーンでも使うことができます。

便利な英語表現~「うんざりする」って何て言うの?~

相手の言動にうんざりしたり、腹が立ったとき、日本語では「いい加減にして!」と言いますね。これにぴったりあてはまる表現が Give me a break! です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

今回は、ビジネスシーンで役立つ基本のあいさつをご紹介します。いくつかのパターンを押さえておけば、初対面の相手との会話の糸口がつかめます。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。