コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

2022-12-09 | 英会話のコツ

リキ
リキ
大介は7歳までアメリカに住んでたんだって。
Wow.That explains it.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?詳しく説明してってことかな?

That explains it.

explainは「説明する」という意味なので、That explains it.で、自分が疑問に思っていたことが、相手の説明や発言によって「それで腑に落ちた」「どおりでそのはずだ」と納得がいった気持ちを表すときに使います。その発言で説明がついた、もやもやがすっきりした!のようなイメージです。No wonder.という言い回しも同じニュアンスで「なるほど、納得」のような意味合いで使いますので合わせて覚えておきましょう。

A: It sounds like John was dumped by Ava.
(ジョンはエイヴァにフラれたらしいよ)

B: That explains it. That’s why he’s been down lately.
(どおりで元気がないわけだ)

Let me explain

今回は、explainを使った表現をもう一つ紹介いたします。ビジネスでも日常会話でも登城するのが、Let me explain.という表現。Let me…は「私に〜させてください」と何かを申し出る時のフレーズで、Let me explain.で、自分が何かを説明したい時に使う言い回しです。Let me elaborate.も同じ意味です。「ちょっと事情を説明させて」と言い訳をする時などにも使います。

A: What’s special about this product?
(この製品の特徴はなんですか?)

B:Let me explain. First of all, take a look at this document.
(説明しますね。まずはこちらの資料をご覧ください)

”That explains it.” means that you understand the reason for something. So that’s why his English is good.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
大介はフランスにもいたみたいだよ。
I’m sure he can speak some French too, then.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

役立つ日常英語表現~氷山の一角って英語でなんて言うの?~

That’s just the tip of the iceberg.

「氷山の一角」とは、表面に現れている部分・事柄は物事の全体のほんの一部分であることのたとえですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。