コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

2021-02-19 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
シスター、ちょっと聞きたいことがあるの
うん、何?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
この前教えてくれた Not on your life. に似たフレーズってある?

相手の提案や依頼、要求などを断るさまざまな英語表現

Not on your life. は、相手の提案を否定したり、依頼を断るときに使うフレーズですが、

英語には似たような意味合いの表現がいくつかあります。

さっそく見ていきましょう。

・No chance.
「見込みはない」「あり得ない」「絶対に無理」

chance には「好機、チャンス」という意味のほかに「可能性、見込み」という意味もあります。

No chance. というフレーズの chance は、後者の意味です。

「はい」と答える可 能性はまったくないですよ、といった意味合いの表現です。

・Not a chance!
「見込みはない」「あり得ない」「絶対に無理」

No chance. とほぼ同じニュアンスです。

a chance(1つの可能性)もない→あり得ないとい
うことです。より強調した言い方に Not a chance in hell. があり、

これで「これっぽっちも 可能性がない」という口語表現になります。

・Nothing doing.
「絶対にダメだ」「お断りだ」

Nothing doing.は「絶対にお断り」と、強い否定・拒絶を表すひとことです。

家族や友人など、親しい間柄で用いられることが多いフレーズ。

Nothingもdoingも語尾が-ingで韻を踏んでおり、リズミカルな言い回しです。

・It’s out of the question.
「問題外だ」「話にならない」「まったく不可能だ」
 

out of the question は「問題外」という意味のイディオムです。

「質問する意味さえない」という感じで、ありえない、論外だという断固とした拒絶の気持ちを

明確に示すことができます。the を抜かした out of question だと

「疑う余地なく、疑いもなく」という別の意味のイディオムになるので、

theをつけ忘れないよう注意しましょう。

ユキ
ユキ
同じような意味でも、いろんな言い回しがあるんだね
フレーズにバリエーションがあると、実際にネイティブスピーカーと会話するときにワンパターンにならなくておすすめだよ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
教えてくれてありがとう!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~スポーツ場面での頻出フレーズ~

今回は、試合中や実況中継など、スポーツ場面でよく耳にするフレーズをご紹介します。野球やバスケット、サッカーなど、スポーツのルールはさまざまですが、実は試合や解説時などに使う表現には共通するものが多くあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit the sack~

hit the sackのsackは「ズタ袋」という意味で、ジャガイモなど野菜が入った粗い目の布を指します。転じて口語では「寝袋」「ベッド」を指し、hit the sackで「寝る」という意味になります。友人との会話で「もう寝るね」などというときに、I’ll hit the sack.などと言います。干草を意味するhayを使って、hit the hayも同じ意味です。これも昔は干草をベッドにしたり、布団の詰め物として干草が使われていたことなどから派生したのでしょう。go to bed以外にも、気軽な表現も覚えておくと、会話にバリエーションができますね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~under the weather~

under the weatherは直訳すると「天気の下」ですが、実際には「気分がすぐれない」ということを伝える表現になります。航海中の船乗りが、under the weather(過酷な天候)が原因で体調を崩したことから生まれた表現のようです。少し風邪気味だったり、気持ちが少し落ち込んでいるような場合にも使います。直接的ではなく、「ちょっと体調が優れない」・・・のようなニュアンスで使いたい時にピッタリの言い方になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~いってきます/ただいま~

家を出るときや帰ってきたとき、日本語では当たり前のように使う「いってきます」や「ただいま」ですが、実はそれをストレートに伝える定型表現は英語にはありません。でも、使い慣れた挨拶はぜひ英語で表現してみたいですよね。そこで今回は、状況に応じた例文をご紹介します。その場に合ったフレーズをチョイスしてみてください。