コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~いってきます/ただいま~

日本人が知っておくと便利な英語表現~いってきます/ただいま~

2021-04-26 | 英会話のコツ

リキ
リキ
英語では家を出るときや戻ってきたときって、何て言うの?
Ah, you mean like “tadaima” and “okaeri” in Japanese?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そう。英語の挨拶について教えてほしいな

いってきます/いってらっしゃい

家を出るとき、I’m off.ということが多いですが、これは、I’m off to work/school.

などを省略されたフレーズです。

「いってらっしゃい」と言いたいときも決まったフレーズはなく、

Bye.やSee you later./tonight.などが使われます。

A: I’m off to work
 会社にいってきます。

B: What time will you be home?
 今日は何時ごろ帰れそう?

ただいま/おかえり

「ただいま」をあらわす言葉としてI’m home.があげられることがありますが、

これは帰宅した際に、「誰かいない?」と確認するニュアンスで使われる表現です。

また「おかえり」といいたいときは、How was work/school?(仕事/学校はどうだった?)

のようにHow was ~?が使われることが多くあります。

A: I’m back.
 ただいま
B: How was your day?
 どんな1日だった?

Have a go at using different expressions depending on the situation.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
出かけるときの挨拶に決まったフレーズがないなんて、びっくりしたよ
Aren’t cultural differences interesting!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が間違いやすい英語表現~相手の都合を聞く際の「convenient」は要注意!?~

でも、実はconvenientには「(モノや状態、時間の)使い勝手が良い」というニュアンスがあります。

そのため、人物に対しては使うのは適していません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誘いを断る方法~

何かを誘われたとき、やんわりと角を立てずに断る言い方が take a rain check です。これは「また今度にする」という意味なので、相手の申し出を次の機会には受け入れるという約束になり、ていのよい断り文句となります。

日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

リキは「君は(手伝わなくて)いいよ」と言うつもりでIt’s none of your business. と返答しましたが、

実はこれは「あなたには関係ない、余計なお世話だ、おせっかいだ」という意味のかなりキツいフレーズ。

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

「雨男」「雨女」を英語で言うと?さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか?