コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

2021-10-13 | 英会話のコツ

リキ
リキ
来週の会議、ちょっと心配なんだ。うまく発表できるかな〜
I’m sure you can do it. Be confident in yourself.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ありがとう。がんばってやってみるよ。

confident

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。

She can give a presentation in a confident manner. なら

「彼女は自信に満ちた態度でプレゼンをすることができます」という意味になります。

ここでの manner は礼儀の「マナー」ではなく、話し方や物腰といった「態度」のことです。

前置詞を加えた confident in … は「〜について自信を持っている」の意味を表しますので、

Be confident in yourself. は「自分に自信を持って」という励ましの言葉です。

ほかにも次のような表現ができます。

・I’m confident that we’ll finish before the deadline.
(締め切り前に終えられると確信しています)

・I feel pretty confident doing accounting, but not sales.
(経理にはかなり自信がありますが、営業にはありません)

・I’m not confident at all, but I can act like I am.
(自信はまったくないのですが、自信があるように振る舞えます)

POINT

名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

I have complete confidence in your ability. で「あなたの能力に全面的な信頼を持っています」という意味になります。

「自信」は自分に対する信頼のことですので、self-confidence とも言えます。

「彼女は自信家だ」は、She has a lot of self-confidence. と表現できます。

また、a vote of confidence なら「信任投票」ですが、かたい場面だけでなくカジュアルにも使えます。

・Thanks for the vote of confidence!
(信じてくれてありがとう!)

「信頼のおける」は confidential と言い、a confidential secretary「信頼のおける秘書」のように使われますが、

ちょっと意外な使用法もあります。

情報などについて用いると「内密の」といった意味になり、confidential documents なら「機密文書」です。

・This is confidential information, so don’t tell anyone.
(これは秘密の情報ですから、誰にも言わないでください)

リキ
リキ
あれ、テーブルの上になんか紙が置いてあるよ。
Oh, that’s a confidential document.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もう、冗談を! ただのメモでしょ。

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~eat like a horse~

eat like a horseは直訳で「馬のように食べる」ですが、つまり馬みたいに「食欲がすごい」といった意味で、食欲が旺盛でたくさん食べる様子を表します。ここでは、「空腹だからとにかくたくさん食べるぞ!」といった意味で使われています。反対に少食はeat like a birdになります。どちらもイメージしやすいですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誘いを断る方法~

何かを誘われたとき、やんわりと角を立てずに断る言い方が take a rain check です。これは「また今度にする」という意味なので、相手の申し出を次の機会には受け入れるという約束になり、ていのよい断り文句となります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~out of the blue~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。