コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~up for…(〜しませんか?)~

日本人が知っておくと便利な英語表現~up for…(〜しませんか?)~

2022-06-13 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
今週末も雨かしら?
Yeah, maybe. Are you up for a movie?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
up? 映画をあげる?ってどういう意味かしら・・・

up for…(〜しませんか?)

Are you up for …?で「〜するのはどう?」「〜する気はありませんか?」と

気軽に誰かをお誘いするときに使うフレーズになります。

なので、Are you up for a movie? で「映画でもどうですか?」と相手に提案しています。

movieの他にも lunch(ランチ) や dinner(夕食), picnic(ピクニック) など、さまざまな用途に使える、

シンプルでフレンドリーな誘い文句になります。

A: Are you up for a bite?
(何か食べない?)

B: Sounds good! How about pizza?
(いいねぇ!ピザはどうかな?)

care for …(〜はいかが?)

care は「大事だと思う」「気にかける」などという意味ですが、

care for の形で、「〜が好きだ」「〜に関心がある」という意味もあるので、

Would you care for to…?で「〜するのはいかがですか?」と誘うフレーズになります。

親しい相手ならば、 Care for …? でもOK。

A: Care for lunch?
(ランチなんてどう?)

B: Sure. Where shall we eat?
(いいねぇ。どこ行く?)

”Are you up for..?” means “Do you want to..?”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
「映画でもいきましょう」ってことね!いきたい!
Is there a movie you want to watch?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~fat chanceって何?~

fat chanceを直訳すると「太いチャンス」なので、これを聞くと「チャンスが大きい」と思ってしまいがちですが、

実はまったくの逆!

役立つ日常英会話~メッセージカードでよく使われる英語表現~

-to-beは「やがて~となる人、未来の~」という意味があり、

To the Mother-To-Beは「やがて母親になる人へ、未来のお母さんへ」という意味です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sleep on it~

sleep on it は、ある事柄を決定する前に「一晩考えてみる」という意味になります。直訳すると「それに関して眠る」ですが、「一晩寝かせる」つまり「じっくり考える」という意味合いになります。この表現は、物事を急いで判断せず、より良い結論や解決策を見つけるために時間をかけたいという時に使います。仕事でも取引先などでその場での即答を避ける際によく使われる表現になります。また、相手に「ゆっくり考えてね」と促す時にも使えます。

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。

日本人のための基礎英語表現~「反省する」~

「反省する=reflect」と覚えた人も多いと思いますが、reflectはもともと「(光や熱を)反射する」という意味の言葉。そこから「熟考する、回顧する」という意味にも派生しています。しかし、過去の言動を振り返って深く考え、同じ過ちを繰り返さないと心に誓うことを「反省する」という場合、このreflectという語ではその気持ちは表すことはできません。