コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

2023-03-10 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
久しぶりのハイキング楽しみだわ。
Everything’s ready. Let’s roll!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ロール?何を巻くの???

Let’s roll.

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。

A: It’s almost time for the surprise party to begin.
(いよいよサプライズパーティの開始だね)
B: The preparation is all done! Let’s roll!
(準備はバッチリ! はじめよう!)

rollを使ったその他の表現

他にもいくつかrollを使った表現があります。アメリカ人は呆れたときに、目をくるりと回すのですが、roll one’s eyesで「呆れた表情をする」という言い方をします。

I rolled my eyes when I saw the messy room.(散らかった部屋を見た、呆れたわ)

また、仕事や試合などで気合を入れる場面で「気を引き締めていこう」というときにはLet’s roll up our sleeves.という言い方をします。

A: The big game is tomorrow.
(明日は試合だね)
B: Yeah. Let’s roll up our sleeves!
(うん!気を引き締めていこう!)

”Let’s roll.” means “Let’s get started.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!じゃあ出かけよう!
Okay! The beautiful scenery is waiting for us!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Make yourself at home~

直訳では、「あなた自身を自分の家にいるような状態にして」つまり、「自分の家みたいにくつろいでね」という意味になります。日本ではいくらくつろぐと言っても、自分の家にいるように振る舞う、まではなかなかできませんが、アメリカでは、好きにテレビをつけたり、お代わりをキッチンに勝手にとりに行ったりと文字通り自分の家のようにしてOKです。もてなす側の「仲のいい人には、家族のように振る舞って欲しい」という気持ちの表れになります。似ている表現にHelp yourself to …で食べ物などについて「好きに食べたり飲んだりしてね」という意味になります。

日本人のための基礎英語表現~I’ve heard a lot about you.~

友人や同僚からいろいろ話を聞いていた相手と初めて顔を合わせたとき、日本語では「あなたの噂はいろいろ聞いています」「お噂はかねがね伺っております」と言います。I’ve heard a lot about you. は、まさにそれにあたる英語フレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

2013年に無形文化遺産としてユネスコに認定されて以来、「Washoku(和食)」は
世界の共通言語になりつつあります。そして今や懐石料理からB級グルメまで、日本独自の食文化は世界中のグルメ通から熱い視線が注がれています。そこで今回は和食を説明するときに便利な味や食感の表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~beatを使ったイディオム~

beat は「拍子、リズム、鼓動」などの意味を持ちます。never miss a beat は直訳すると「リズムを外さない」ということですが、そこから転じて「そつなくこなす」という意味合いになります。