コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~In your corner~

日本人が知っておくと便利な英語表現~In your corner~

2023-05-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
海外に留学することにしたんだけど、ちょっと不安だなぁ。
Remember, I’m always in your corner.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
cornerって「隅っこ」っていう意味だよね?僕のすみにいるってどういうこと?

In your corner

“in your corner”は、ボクシングなどの試合で、リングのコーナーにいる、セコンドなどが選手の味方であり、大きな支えであることから派生したフレーズになります。このフレーズは、友人や家族、といった信頼できる関係にある人が困難に直面しているときや何かに挑戦しようとしているときに励ましやサポートを表現するために使われます。相手の側にいて、彼らを助けるという意志を示す心強い表現です。

A: I have an interview today, but I’m a bit nervous.
(今日面接があるんだけど、緊張しちゃうな)
B: I’m always in your corner. Whatever you need, I’m here to support you.
(いつでもそばにいるからな。必要な時は支えるからね)

Cut corners

cut cornersは「手間を省く」という意味で、多くの場合はその手間を省くことで品質や完全性を犠牲にすることを指す時に使います。具体的には、ある仕事やプロジェクトを手短に終わらせたり、費用などを節約したりすることで、本来の手順や基準を省略したり、妥協したりする状況を表します。必ずしも否定的な意味を持つわけではなく、効率化的に行うために、妥当な範囲内で手間を省く場合もあります。

A: I cut some corners with tonight’s dinner.
(今日は夕飯手抜きしちゃった)
B:But it looks really good!
(でもとても美味しそうだよ!)

”In your corner” means “I’m your supporter.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほどね!それは心強い!
I’ll be supporting you, so go and give it your all!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~いってきます/ただいま~

家を出るときや帰ってきたとき、日本語では当たり前のように使う「いってきます」や「ただいま」ですが、実はそれをストレートに伝える定型表現は英語にはありません。でも、使い慣れた挨拶はぜひ英語で表現してみたいですよね。そこで今回は、状況に応じた例文をご紹介します。その場に合ったフレーズをチョイスしてみてください。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Just between you and me.~

Just between you and me. は直訳だと「わたしとあなたの間だけ」という意味ですが、「ここだけの話」「内緒だよ」というニュアンスで、話し相手以外には教えたくない話をするときの言い回しになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit the sack~

hit the sackのsackは「ズタ袋」という意味で、ジャガイモなど野菜が入った粗い目の布を指します。転じて口語では「寝袋」「ベッド」を指し、hit the sackで「寝る」という意味になります。友人との会話で「もう寝るね」などというときに、I’ll hit the sack.などと言います。干草を意味するhayを使って、hit the hayも同じ意味です。これも昔は干草をベッドにしたり、布団の詰め物として干草が使われていたことなどから派生したのでしょう。go to bed以外にも、気軽な表現も覚えておくと、会話にバリエーションができますね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~heads-upを使った表現~

heads と up で「頭を上げる」に思えるかもしれませんが、実は heads-up は「注意」という意味の名詞です。Heads up! で「危ない、気をつけて」と、頭の上に落ちてくる物への注意を促すフレーズになるのですが、名詞の heads-up は落下物に限らず、状況報告や予定変更などいろいろな情報に用いることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。