コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

2022-08-29 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
あ〜あ、友達と喧嘩しちゃった。
Let it slide. Everything will be fine.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
えーと、スライド?って滑り台のことだっけ?

Let it slide.

slideは動詞で「滑る」「滑らせる」などという意味で、Let it slide.

で「それを滑らせちゃおう」→「受け流そう」→「忘れてしまおう」のようなニュアンスで使われています。

誰かに起きしまったハプニングを「真に受けずに、やり過ごしてしまおう」と励ますひと言になります。

また、「大目に見る」「見て見ぬふりをする」のような意味もあり、どちらにしても、大袈裟に取らずに軽く受け流そうよ、

という意味のフレーズになります。

A:I messed up at work and got yelled at.
(仕事で失敗して、怒られちゃったよ)

B: Let it slide. Just make sure you take care next time.
(忘れちゃいなって。次から気をつければいいよ)

Whatever will be, will be.

アカデミー賞を受賞したアメリカ映画の「知りすぎた男」の主題歌”Que será, será”を英訳したのが、

Whatever will be, will be.というフレーズです。「何が起ころうとも、なるようになる」という意味で、

「流れに身を任せよう」と焦ったり、力んだりしている相手をリラックスさせる時などに使います。

A: I’ll never finish all this summer homework!
(夏休みの宿題終わらない〜!)

B: Are you panicking about it now? Whatever will be, will be.
(今頃慌てているの?なるようになるわよ)

”Let it slide” means to forget about bad things.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうね、悩んでも仕方ないわね。
Exactly! That’s just what I mean. Your friend will forgive you.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日常英会話で話題に困ったときに使える「雑談」の例 ~天気編~

スモールトークが役立つのは日常生活だけではありません。

ビジネスシーンにおいても、いきなり本題に入るのではなく、他愛ない世間話をしてから話し合いを始めるケースがほとんどです。

日本人のための基礎英語表現~Chillの使い方~

動詞のchillの本来の意味には「冷える、寒気を覚える」などがありますが、

今回エルダーのセリフで使われているchillは「ゆっくりする、くつろぐ、リラックスする」という意味のスラングです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「落ちる」の表現~

「スマートフォンを落とす」「お財布を落とす」「恋に落ちる」…など、「落とす」「落ちる」を使った表現は数多くあります。そこで今回は、さまざまな場面で使える「落とす」表現をご紹介します。

日常で役立つ英語表現~励ましの言葉”There are other fish in the sea”~

「海にはほかの魚がいる」という直訳からもイメージできるように、これは「選択肢はほかにいくらでもある」という意味です。

「もっといい人がきっと見つかるよ、いつまでもくよくよしないで」というニュアンスを含んでおり、

日本人が間違いやすい英語表現~「can’t」「don’t~」のニュアンスの違い~

今教えてもらったことがちょっとわからないという程度なので、I don’t understand.が自然な表現になります。

「理解しない(=わからない)」という事実を、can’tではなくdon’tを用いてシンプルに表現すればいいのです。