コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

2022-08-29 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
あ〜あ、友達と喧嘩しちゃった。
Let it slide. Everything will be fine.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
えーと、スライド?って滑り台のことだっけ?

Let it slide.

slideは動詞で「滑る」「滑らせる」などという意味で、Let it slide.

で「それを滑らせちゃおう」→「受け流そう」→「忘れてしまおう」のようなニュアンスで使われています。

誰かに起きしまったハプニングを「真に受けずに、やり過ごしてしまおう」と励ますひと言になります。

また、「大目に見る」「見て見ぬふりをする」のような意味もあり、どちらにしても、大袈裟に取らずに軽く受け流そうよ、

という意味のフレーズになります。

A:I messed up at work and got yelled at.
(仕事で失敗して、怒られちゃったよ)

B: Let it slide. Just make sure you take care next time.
(忘れちゃいなって。次から気をつければいいよ)

Whatever will be, will be.

アカデミー賞を受賞したアメリカ映画の「知りすぎた男」の主題歌”Que será, será”を英訳したのが、

Whatever will be, will be.というフレーズです。「何が起ころうとも、なるようになる」という意味で、

「流れに身を任せよう」と焦ったり、力んだりしている相手をリラックスさせる時などに使います。

A: I’ll never finish all this summer homework!
(夏休みの宿題終わらない〜!)

B: Are you panicking about it now? Whatever will be, will be.
(今頃慌てているの?なるようになるわよ)

”Let it slide” means to forget about bad things.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうね、悩んでも仕方ないわね。
Exactly! That’s just what I mean. Your friend will forgive you.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~応援の表現~

日本語の「頑張れ」にはさまざまな意味があり、ピンチなときもチャンスなときにも使えますが、

英語にはピッタリ一致する単語はありません。そのため、状況に応じて以下のように使い分けが必要です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。