コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

2021-06-14 | 英会話のコツ

Why are you looking at a gift website? Is it someone’s birthday?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
友だちの結婚祝いをチェックしているの
Ah, a June bride. How lovely!
宣教師
宣教師

結婚にまつわる表現

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。

June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、

この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。

結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

ご祝儀 monetary gift

お祝いの気持ちを表すために送る金銭のことを指しますが、実は欧米にはあまりない概念。

使うときは少々補足が必要です。「祝儀袋」はenvelope for presenting a monetary giftとなります。

A: This is a monetary gift from grandpa and grandma.
 これはおじいちゃんとおばあちゃんからのご祝儀よ。
B: Thank you so much! This will be a big help for our life as newlyweds.
 すっごくありがとう!新婚生活の助けになるからとってもうれしいわ。

年の差婚 age-gap marriage/May-December wedding

「年齢差のある結婚」と考え、age-gap marriageとすればOK。

また、スラングにMay-December weddingも。由来はMayとDecemberくらい年が離れているから、という説のほか、

季節の持つイメージが春(若者)と冬(年配者)のため、といった説があります。

A: Recently, I often see news stories about age-gap marriages.
 最近よく年の差結婚のニュースを見る気がする。

B: I think it’s a good trend to have a wider range of potential romantic interests.
 恋愛対象が広がるのはいい傾向だと思うな。

ユキ
ユキ
定番のプロポーズの言葉を教えてくれるのかと思っていたわ
Instead of standard phrases, I think it’s better to aim for something original
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
確かに!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~make one’s day~

make one’s day は直訳だと「〜の1日を作る」ですが、何か相手に嬉しいことをしてもらった時に「あなたがいい1日にしてくれた」つまり「あなたのおかげでいい日になった」という気持ちを表します。プレゼントをもらったり素敵な計画を聞いて思わず嬉しくなって使うようなイメージです。もらったプレゼントなどを主語にして、These gifts are made my day!(この頂き物のおかげでいい日になった!)のようにも使います。

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

日本人のための基礎英語表現~coldの使い方~

・catch a cold

catch a coldは「風邪をひく」という意味のイディオムです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

もうひとつblowを使ったフレーズを紹介します。blow away は、「吹っ飛ばす」「吹き飛ばす」という意味ですが、blown awayだと何かに吹き飛ばされるくらい圧倒されて「感激した」「驚いた」という意味になります。素晴らしいことや自分にとって意外なニュースを聞いて、驚きや感動の気持ちを強調する時に使う表現です。とてもカジュアルな表現なので、親しい人の間で使います。感動の気持ちを思い切り表現したい時におすすめです。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。