コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

2020-01-12 | 英会話のコツ

Do you need any help?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
It’s none of your business.
リキ、その表現はちょっと失礼な言い方に聞こえるよ。こんなときはどんなフレーズを使えばいいか、一緒に確認しよう!
宣教師
宣教師

It’s none of your business

忙しそうにしているリキに、エルダーはDo you need any help? (手伝おうか?)と声をかけました。

リキは「君は(手伝わなくて)いいよ」と言うつもりでIt’s none of your business.

と返答しましたが、

実はこれは「あなたには関係ない、余計なお世話だ、おせっかいだ」という意味のかなりキツいフレーズ。

手伝いを申し出てくれた相手に対してこんな返事をしたら、

Fine then, I’m sorry I asked.

(そうか、聞いて悪かったね)

と相手は腹を立ててしまうかもしれません。

相手の申し出を断ったり、遠慮するときは次のようなフレーズを使います。

I can do that, but thank you for asking.

自分でできるよ、でも聞いてくれてありがとう。

You don’t have to, I can handle it.

(手伝いを)しなくていい、なんとかするよ。

Thanks for offering, but I know you’re busy.

申し出はありがたいけど、あなたが忙しいことはわかってるよ。

It’s not part of your job.

あなたがやるべきことじゃないよ。

相手の厚意を無にしないためにも、ぜひ覚えておきましょう!

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど、そういうことか!
I’ll be careful. Thanks for explaining!
Anytime.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「割り勘にしよう」って英語でなんて言うの?

費用を均等に分けて支払うことを日本語では「割り勘にする」と言いますね。

英語ではsplit the billというフレーズを使って表現することができます。

「衣替え」って英語でなんて言うの?

break out 〜 = 〜を準備する という表現です。

この表現と一緒に季節的な表現(summerやwinterなど)を加えると、英語圏文化の方にも衣替えのイメージが伝わりやすくなります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。
検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~a silver spoon~

一見「銀のスプーンをくわえて生まれる」のような意味に思えますが、これは実は生まれながらにしてお金持ち、裕福な家庭に生まれる、という意味で使われるフレーズです。silver spoon には「銀のスプーン」以外にも「富」という意味があり、まさに財産の象徴となる言葉になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。