コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

2020-01-12 | 英会話のコツ

Do you need any help?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
It’s none of your business.
リキ、その表現はちょっと失礼な言い方に聞こえるよ。こんなときはどんなフレーズを使えばいいか、一緒に確認しよう!
宣教師
宣教師

It’s none of your business

忙しそうにしているリキに、エルダーはDo you need any help? (手伝おうか?)と声をかけました。

リキは「君は(手伝わなくて)いいよ」と言うつもりでIt’s none of your business.

と返答しましたが、

実はこれは「あなたには関係ない、余計なお世話だ、おせっかいだ」という意味のかなりキツいフレーズ。

手伝いを申し出てくれた相手に対してこんな返事をしたら、

Fine then, I’m sorry I asked.

(そうか、聞いて悪かったね)

と相手は腹を立ててしまうかもしれません。

相手の申し出を断ったり、遠慮するときは次のようなフレーズを使います。

I can do that, but thank you for asking.

自分でできるよ、でも聞いてくれてありがとう。

You don’t have to, I can handle it.

(手伝いを)しなくていい、なんとかするよ。

Thanks for offering, but I know you’re busy.

申し出はありがたいけど、あなたが忙しいことはわかってるよ。

It’s not part of your job.

あなたがやるべきことじゃないよ。

相手の厚意を無にしないためにも、ぜひ覚えておきましょう!

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど、そういうことか!
I’ll be careful. Thanks for explaining!
Anytime.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日常英会話で使えるイディオム表現~fall flat on one’s face~

fall flat on one’s faceが持つ2つの意味は異なりますが、フレーズが持つイメージは関連性があるので、2つの意味をまとめて覚えておきましょう!

日本人のための基礎英語表現~cold day in hell~

cold day は「寒い日」という意味。1つめの英文には、この cold day を用いた cold day in hell というイディオムが使われています。cold day in hell を直訳すると「地獄の寒い日」ですが、hell(灼熱地獄)では cold day(寒い日)になることはないということから、これで「決してありえない、絶対にない」という意味の英語表現になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

stay out of …で「〜に関わらない」「〜を避ける」という意味で、Stay out of it.で「口出ししないで」「首をつっこまないで」のような意味になります。
Stay out of trouble. では「トラブルを避けてね」が直訳になりますが、つまり、誰かが出かける際に「トラブルに巻き込まれないように、気をつけて行ってきてね」という気持ちを込めて送り出すひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

tie は necktie(ネクタイ)や tie one’s shoe(靴の紐を結ぶ)といった表現などからもわかる通り「結ぶ」という意味です。I’m all tied up now.は「今は全て縛られている」つまり、「忙しくて手一杯」「手が離れません」などというニュアンスになります。

複数の意味を持つ英語表現~wipe out~

動詞 wipe は「拭く、ぬぐう」という意味。wipe one’s hands on a clean towel「清潔なタオルで手を拭く」のように、布などを用いて水分や汚れをぬぐい去るときに使える単語です。しかし、副詞out を付けて wipe out とすると、「(人を)疲れ果てさせる」という意味が生じます。