コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

2022-12-16 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
ちょっと早いけど、クリスマスプレゼントを持ってきたの。
Wow! This is really my cup of tea!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん?カップが欲しかったのかな?

one’s cup of tea

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

A: How’s the cake?
(作ったケーキの味はどう?)

B: This is just my cup of tea!
(まさに私好みです!)

catch one’s fancy

もう一つ、気に入ったことを伝えるときに使える表現をご紹介します。catch one’s fancy は「〜の興味をそそる」「の心を捉える」という意味で、何かを気に入っていることを表すときに使います。catchの他にもtakeやstrikeを使うこともあります。

fancyには「手の込んだ」「おしゃれな」という意味がありますが、名詞では「好み」という意味もあります。カタカナのファンシー(可愛らしい)とは少し違うニュアンスですね。

A: That train shirt really suits him.
(その電車のシャツ似合っているわね)*子供の服装についての会話

B: Yeah. This T-shirt really catches his fancy.
(このシャツは彼のお気に入りなのよ)

”Cup of tea” means that you like something.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうだったので、気に入ってくれてよかった!
Yes, I’ll use it every day!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「遅刻」にまつわる表現~

遅刻したときの謝罪や言い訳は、いくつかパターンを覚えておくと便利です。いざというとき困らないよう、まとめて覚えておきましょう。

日本人が間違いやすい英語表現~「can’t」「don’t~」のニュアンスの違い~

今教えてもらったことがちょっとわからないという程度なので、I don’t understand.が自然な表現になります。

「理解しない(=わからない)」という事実を、can’tではなくdon’tを用いてシンプルに表現すればいいのです。

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。