コラム

HOME » 日本人のための基礎英語~経費でおとすって何て言うの?~

日本人のための基礎英語~経費でおとすって何て言うの?~

2020-04-18 | 英会話のコツ

リク
リク
いいよ、ここは僕が払うよ
If you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.
宣教師
宣教師
リク
リク
Re-im…? それってどういう意味?
reimburseIf you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.

どうやらリキは、reimburseという意味がわからなかったようです。

確かにあまり聞きなれない言葉ですが、これは「払い戻す、返金する」という意味の動詞。

仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。

エルダーが言ったIf you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.

のweをエルダーが所属する会社・団体と仮定すると、

「領収書を取っておけば、このランチ代は会社で払い戻せるよ」という意味になります。

つまり、領収書があればランチ代は会社の経費で落ちるということです。

for以下に、経費にあたる項目を入れて使います。どうしてもreimburseという単語が思い出せない場合に備え、

My company will get this lunch.(このランチ代は会社で持ちます)というシンプルな表現も覚えておくといいでしょう。

最後に、AB会話でreimburseの使い方を確認しましょう。

A: We have a lot to carry to the meeting.

会議に持っていくものがたくさんあるな。

B: If you pay for a taxi, the company can reimburse you.

タクシー代を払えば、経費で落とせるよ。

A: Why don’t we have a pizza party this Friday?

今週の金曜日にピザパーティーをしない?

B: Good idea! If we make it a company party, they might reimburse us for the food.

いいね! 会社のパーティーということにすれば、食費は払い戻してもいいよ。

Do you understand what “reimburse” means now?
宣教師
宣教師
リク
リク
うん。でも今回は僕が払うからね
If you insist.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

~役立つ日常英会話~メールやSNSで使える「略語」

そのほかの役立つ略語ほかにも、as you know(ご存知のように):AYK、by the way(ところで):BTW、

for your information(ご参考までに):FYI、no problem(問題ない)NP などがあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s eating you~

eatは「食べる」という意味ですが、心を「悩ませる」「むしばむ」という意味もあるんです。なので、What’s eating you? というと、「何があなたを悩ませているの?」つまり「何を悩んでいるの?」と、悩んでいる表情を浮かべる相手に、理由を尋ねるときなどに使うフレーズです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~勝敗に関するフレーズ~

今回は、勝敗に関するフレーズをチェックしてみましょう。「5連勝」はfive game winning streak。 streakには、層や線、稲妻などの意味のほか、「勝ち・負けなどの連続」という意味があります。

日本人のための基礎英語~ , (カンマ)の使い方~

I like watching soccer, baseball, golf and tennis.

英語には、3つ以上の語句を列挙する場合、原則として最後の語句の前にはカンマではなくandを置くというルールがあります。

日本人のための基礎英語表現~「うんざり」って何て言うの?~

「~にうんざりしている」を英語で言うと?
形容詞の sick は「病気の、病にかかった」という意味の単語ですが、このように be sick of … で「~にうんざりしている」というイディオムになります。同じことの繰り返しで「飽き飽きしている」「嫌になる」という状態を表現できます。