コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

2021-05-31 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
最近雨が多いよね
I wonder if the rainy season is about to begin.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
いろいろな雨降りの表現を知りたいな

さまざまな雨の表現

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。

以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、

天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。

日本語には、雨に関する表現がたくさんありますが、英語にもrain「雨」という単語を使わずに

雨降りの状態をあらわすさまざまな言い方があります。

たとえばsprinkle「パラついた雨」、drizzle「しとしと降る雨」、squall「スコール(ザザーッと激しい音を立てて降る雨)、

pour「激しい雨」等。早速会話例を見てみましょう。

A: How is outside?
 外の様子はどう?

B: It was drizzly until just before, but it’s like a squall now.
 さっきまでしとしと小雨気味だったけど、いまはザーザーぶりよ。

天気予報でよく耳にするフレーズ

「長期予報(extended weather forecast)」「数日の周期(every few days)」

「変わりやすい天気(weather is likely to change)」など、天気予報では独特のフレーズがあります。

A: I’m wondering about Sunday’s camp. What is the weather forecast saying?
 日曜日のキャンプ、大丈夫かしら。天気予報は何て言ってる?

B: They say we can expect fine weather along the Japan Sea side of east Japan and in west Japan until this
weekend.
  東日本の日本海側と西日本では、週末まで晴れの日が続くって。

How do you spend rainy days?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
私は編み物と読書かな
That’s a great way to spend the day!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。
検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。

Twist someone’s armってどんな意味?

そのため、I didn’t want to play soccer, but the coach twisted my arm.は

「サッカーはやりたくなかったけど、コーチに無理やりやらされたんだ」という意味の表現になるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Why the long face?~

唐突に「どうして長い顔なの?」とぶしつけな質問をしているわけではありません。long face を直訳すると「長い顔」ですが、実は「浮かない顔つき」の意味があります。Why the long face? は、悲しそうに見える相手を心配して、「浮かない顔をして、どうしたの?」とたずねる定型表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sleep on it~

sleep on it は、ある事柄を決定する前に「一晩考えてみる」という意味になります。直訳すると「それに関して眠る」ですが、「一晩寝かせる」つまり「じっくり考える」という意味合いになります。この表現は、物事を急いで判断せず、より良い結論や解決策を見つけるために時間をかけたいという時に使います。仕事でも取引先などでその場での即答を避ける際によく使われる表現になります。また、相手に「ゆっくり考えてね」と促す時にも使えます。