コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

2022-08-13 | 英会話のコツ

リキ
リキ
お腹いっぱいだ〜!
Did you save room for dessert?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?なんの部屋?

save room for…

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。

また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

なので、「デザートのための余裕を残しておく」つまり「別腹をとっておく」のようなニュアンスになります。

食べ過ぎそうな相手や、デザートを食べられるかどうかを確認するときに使える表現です。

A: Let’s save room for dessert!
(デザートの別腹はとっておこうね!)

B: Of course! What shall we have?
(もちろんよ!何にしようおかな?)

There’s no room for ….

roomを「余地」という意味で使った慣用表現をもう一つご紹介します。

There’s no room for ….という言い方があります。

これはそのまま「〜の余地はない」という意味で、相手の行動を「受け入れられない」のような場面で使います。

A:I don’t know what happened to the ice cream in the freezer.
(冷凍庫のアイスなんて知らないよ)

B:Don’t lie, you’ve got ice cream on your cheek. There’s no room for excuses.
(嘘つけ、ほっぺにアイスついてるぞ。弁解の余地はないよ)

リキ
リキ
なるほど、roomは部屋ではないんだね?
”Save room for dessert” means to leave space in your stomach for dessert.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もちろんだよ!アップルパイを食べにきたんだもん!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

Do you have the time? の直訳は「あなたはその時間を持っていますか?」ですが、これで「今何時ですか?」と現在の時間をたずねる決まり文句になります。カジュアル・フォーマル問わず、どのようなシーンでも使うことができます。

「30分後に」って英語でなんて言うの?

「30分後に」は英語で一番簡単な言い方だとin 30 minutesですが、英語ではin half an hourという言い方もあります。

1時間の半分=30分なので、わかりやすいですね。half-timeはサッカーなどの「ハーフタイム」のことです。

日本人が間違いやすい英語表現~”Time”と “The Time”の違い~

Do you have time? なら「お時間はありますか?」ですが、Do you have the time? だと「何時ですか?」と時刻をたずねる質問になるように、定冠詞の the が付いているか否かで、意味がガラリと変わる名詞があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ドキドキする~

stomach は「胃」のことですので、have butterflies in one’s stomach は「胃のなかに蝶がいる」という意味になりますが、実はこれは比喩表現。
緊張や心配で「胸がドキドキする、そわそわと落ち着かない」という様子を表す決まり文句です。

「衣替え」って英語でなんて言うの?

break out 〜 = 〜を準備する という表現です。

この表現と一緒に季節的な表現(summerやwinterなど)を加えると、英語圏文化の方にも衣替えのイメージが伝わりやすくなります。