コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

2022-08-13 | 英会話のコツ

リキ
リキ
お腹いっぱいだ〜!
Did you save room for dessert?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?なんの部屋?

save room for…

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。

また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

なので、「デザートのための余裕を残しておく」つまり「別腹をとっておく」のようなニュアンスになります。

食べ過ぎそうな相手や、デザートを食べられるかどうかを確認するときに使える表現です。

A: Let’s save room for dessert!
(デザートの別腹はとっておこうね!)

B: Of course! What shall we have?
(もちろんよ!何にしようおかな?)

There’s no room for ….

roomを「余地」という意味で使った慣用表現をもう一つご紹介します。

There’s no room for ….という言い方があります。

これはそのまま「〜の余地はない」という意味で、相手の行動を「受け入れられない」のような場面で使います。

A:I don’t know what happened to the ice cream in the freezer.
(冷凍庫のアイスなんて知らないよ)

B:Don’t lie, you’ve got ice cream on your cheek. There’s no room for excuses.
(嘘つけ、ほっぺにアイスついてるぞ。弁解の余地はないよ)

リキ
リキ
なるほど、roomは部屋ではないんだね?
”Save room for dessert” means to leave space in your stomach for dessert.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もちろんだよ!アップルパイを食べにきたんだもん!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~boiling hot~

boilは「沸騰する」という意味で、boiled eggで「ゆで卵」のことです。夏のうだるような暑さを表すときは、このboilを使って、boiling hotと言います。

It comes with the territoryってどんな意味?

come with the territoryは「その領域・仕事にはつきものである」という意味です。

たとえば「この仕事はやりたくない、気が進まない」と話す友人や同僚がいたとします。そんなとき日本語では、相手をなぐさめたり、

励ます気持ちを込めて「それも仕事のうちだよ」と言いますね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「シェイプアップ」の使い方~

カタカナ語の「シェイプアップ」は、健康や美容のために体型をよくすることですが、英語の shape up は「振る舞いを改善する」という意味です。

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

「雨男」「雨女」を英語で言うと?さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか?

日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

gesture はみなさんもご存じの通り、「ジェスチャー」つまり意思表示のことですよね。ナイスジェスチャーは「素晴らしい意思表示」つまり相手の思いやりのある行為などを表します。何かしてもらった時に、That’s a nice gesture.といえば「優しいね」「気が利くね」のような意味になります。