コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~snug as a bug in a rug~

日本人のための基礎英語表現~snug as a bug in a rug~

2020-07-18 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
I feel really rested today!
Ah, you must have slept snug as a bug in a rug, then?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
There aren’t bugs in my bed!

snug as a bug in a rugってどんな意味?

 I feel really rested today!

(今日はすごく体が安まった気がする!)

というユキに対して、シスターは

You must have slept snug as a bug in a rug.

と言いました。一体どんな意味なのでしょうか。

 snug as a bug in a rug は英語特有の比喩的な表現。

snugは「居心地がよい、くつろげる」

a bug in a rugは「じゅうたんの中の虫」という意味です。

直訳すると「じゅうたんの中の虫のように居心地がよい」となり、

そこから「ゆったりくつろいで、ぬくぬくと居心地よく」という意味合いのイディオムになります。

つまり、 You must have slept snug as a bug in a rug.

は「あなたは気持ちよく眠れたに違いない」ということです。

 ダニやノミといった小さな虫にとって、じゅうたんの中は非常に居心地のよい場所である

ことから、非常に居心地がよい、寝心地がよいことをこのように表現します。 

snug, bug, rug と詩のように韻を踏んでいることから、

リズムよく口にできる非常におもしろいフレーズです。

使い方

使い方を確認しましょう。

A: How did you sleep last night? 

昨夜はよく眠れた?

B: As snug as a bug in a rug.

気持ち良く眠れましたよ

Did you get what I meant?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Sure, there’s a phrase like that!
It’s just like you to get it.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~show someone the ropes~

ropeは「ロープ」「縄」という意味ですが、口語ではthe ropesで「コツ」という意味もあります。なので、show someone the ropes で「コツを見せる」つまり、手ほどきをする、コツをやってみせるといった意味で使われます。似ている表現でlearn the ropesというイディオムがあり、「コツを学ぶ」「要領を得る」といった意味になります。諸説ありますが、船上でのロープの扱いを覚える=慣れる、というところから生まれた表現だと言われています。ropesと複数形にするのを忘れないでくださいね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

新年度となり、学校や職場などでフレッシャーズを見かける季節になりました。新入生や新社会人の方を迎える側も、新たな環境に飛び込む側も、最初のきっかけづくりが肝心です。今回は、会話の糸口となるようなフレーズをご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~I’m all tied up~

tie は necktie(ネクタイ)や tie one’s shoe(靴の紐を結ぶ)といった表現などからもわかる通り「結ぶ」という意味です。I’m all tied up now.は「今は全て縛られている」つまり、「忙しくて手一杯」「手が離れません」などというニュアンスになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Ring a bell~

ring a bellは文字通り「ベルを鳴らす」という意味ですが、頭の中で「ピンポーン」となるようなイメージで、「心当たりがある」「聞き覚え、見覚えがある」などという意味になります。誰かと、特定の人や物の話をしている時に、Does 人の名前+ ring any bells?で「〜って名前に聞き覚えある?」のように使います。反対に誰かに話を聞いたり、写真なども見せられてもピンと来ない場合は、… doesn’t ring any bells. (心当たりはないな)のように使います。