コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

2022-07-04 | 英会話のコツ

リキ
リキ
では、山登りに行ってくるね!
Stay out of trouble!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え、トラブルって?どういこと?

Stay out of trouble.

stay out of …で「〜に関わらない」「〜を避ける」という意味で、

Stay out of it.で「口出ししないで」「首をつっこまないで」のような意味になります。

Stay out of trouble. では「トラブルを避けてね」が直訳になりますが、

つまり、誰かが出かける際に「トラブルに巻き込まれないように、気をつけて行ってきてね」

という気持ちを込めて送り出すひと言になります。

家族の間では「行ってらっしゃい」のようなニュアンスで使われることもあります。

A: I leave for my overseas business trip tomorrow.
(明日から海外出張です)

B: Stay out of trouble! See you when you get back.
(気をつけて行ってきてね。戻ったら会いましょう)

trouble を使った表現

get in trouble は「厄介なことなる」などをいう意味ですが、

日常会話では特に「怒られる」という意味でよく使われます。

悪いことをして、誰かに怒られるという時に使います。

例えば教室で何かを壊してしまったクラスメイトに「(先生に)怒られるぞ〜」と言いたい時は

You’re gonna get in trouble! などと言います。

A: I borrowed my sister’s best dress without asking her!
(姉の大事なワンピースを勝手に借りて着てきちゃった!)

B: Really? You’re gonna get in trouble.
(本当?怒られるよ〜)

*gonna= going to

By “Stay out of trouble” I meant “Take care”.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もちろんだよ!ありがとう。
Take care and have fun!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

「書き留める」って英語でなんて言うの?

Sorry, I didn’t catch what you said. なら「ごめん、あなたが言ったことが聞き取れなかった」ということです。

間違ってもI wrote down the saying. とは言わないように!

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s in it for me?~

会話の最後の登場したWhat’s in it for me? という英文の直訳は、

「私のために何が入っているの?」

でも実はこのフレーズは「それは私にとって何かメリットがありますか?」

「これって、私にとってどんな利点がありますか?」という意味の決まり文句。