コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

2021-04-12 | 英会話のコツ

What’s the matter? You look serious.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
和食や和菓子の味や食感ってどう伝えたらいいのかな?
OK. Let’s think about it together.
宣教師
宣教師

食感、味の表現

2013年に無形文化遺産としてユネスコに認定されて以来、

「Washoku(和食)」は世界の共通言語になりつつあります。

そして今や懐石料理からB級グルメまで、日本独自の食文化は世界中のグルメ通から

熱い視線が注がれています。

そこで今回は和食を説明するときに便利な味や食感の表現をご紹介します。

Chewy(モチモチしている) sticky(ネバネバしている)

Chewy(モチモチしている) sticky(ネバネバしている)の表現です。例文で見てみましょう

【大福】

A: This is sweet with a chewy texture.
これは甘くてもちもちした食感です。

B: I want to eat it with green tea.
私は緑茶と一緒に食べたいですね。

【納豆】

A: This is a popular health food in Japan.
 これは日本で人気の健康食品です。

B: It looks so sticky, and it has a unique smell.
 すごくネバネバしていて独特の香りがしますね。

sweet and salty(甘じょっぱい)、spiciness(辛味)

sweet and salty(甘じょっぱい)、spiciness(辛味)の表現に使えます。

例文で見てみましょう。

【桜餅】

A: This is sakura mochi. It’s wrapped in a pickled cherry leaf.
 これは桜餅です。桜の葉の塩漬けで包まれています。

B: It tastes both sweet and salty. I like it.
 甘じょっぱいですね。私は大好きです。

【山椒】
A: What is this spice?It’s very good with grilled eel.
 これはなんですか?ウナギのかば焼きと相性抜群ですね。

B: It’s a traditional Japanese spice. It has a unique spiciness.
 日本の伝統的な香辛料で、独特の辛みがあります。

リキ
リキ
なんだかウナギが食べたくなってきたよ
I know a good restaurant.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
一緒に行こう!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~「can’t」「don’t~」のニュアンスの違い~

今教えてもらったことがちょっとわからないという程度なので、I don’t understand.が自然な表現になります。

「理解しない(=わからない)」という事実を、can’tではなくdon’tを用いてシンプルに表現すればいいのです。

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

bundle はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ネイティブが冬によく使う言葉のひとつです。bundle は「包む」「まとめる」という意味で、複数のものやバラバラのものを「束ねる」というニュアンスがあります。bundle upは「衣類をたくさん着込む」つまり、重ね着して暖かくするという意味の表現です。寒い中出かける人に対して、bundle up!といって、送り出す時にもよく使われます。keep warmやstay warmをともなって、 Bundle up and keep warm!(着込んで暖かくしてね!)のようにセットで使うこともよくあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~go down the rabbit hole~

直訳だと「ウサギの穴に落ちる」ですが。これは、「本来の目的とは逸れてしまう」「本筋から逸れる」などという意味で、転じて「底なし沼にハマる」「複雑な状況から抜け出せない」のようなニュアンスで使われます。例えば、ネットや動画、配信ドラマなどを見ていると、おすすめが次々に出てきてなかなか抜け出せない、そんな体験ありませんか?これは、諸説ありますが、ウサギの巣穴が複雑なことや、「アリスの不思議の国」で、アリスがウサギを追いかけて穴に落ちて、非現実的な体験をしたことなどから誕生したイディオムのようです。

「お先にどうぞ」って英語でなんていうの?~役立つ日常英会話~

PleaseをつけてPlease go ahead.にすることで、丁寧さが増します。You go first.「あなたが先に行く」という直訳から、こちらも「お先にどうぞ」という意味。