コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~食事に誘う~

日本人のための基礎英語表現~食事に誘う~

2020-06-08 | 英会話のコツ

Yuki, why don’t we grab a bite?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え? どういう意味?
I mean, let’s eat lunch!
宣教師
宣教師

食事に誘う

grab a bite は「軽く食事をする、軽食をとる」という意味で、

日常会話でよく使われるイディオムです。

Why don’t we grab a bite? で「軽く食事しない?」と相手を誘うフレーズになります。

明確にランチやディナーを指定する場合は、Why don’t we grab lunch?(ランチ食べない?)

や Let’s grab dinner!(夕食を食べよう!)のように使います。

AB会話を2つ確認しましょう。

A: Let’s grab a bite after work.

(仕事のあとに軽く食事しよう)

B: Sounds good!

(いいね!)

A: I’m hungry.

(お腹がすいたよ)

B: Why don’t we grab a bite? I know a good Italian restaurant.

(軽く食事しない? いいイタリア料理のお店を知ってるんだ)

grab がパッと思い出せない場合は、シンプルに以下のようなフレーズを使うといいでしょう。

Let’s go out for dinner tonight.

(今夜夕食を食べに行こうよ)

Why don’t we go to a sushi restaurant? 

(寿司屋に行かない?)

POINT

食事に誘われたときの返事もいくつかのバリエーションを覚えておくと便利です。

【Yesの場合】

Sounds good.

(いいね。)

I’d love to join you.

(よろこんで参加します。)
 
【Noの場合】

I’m afraid I can’t.

(悪いけど、行けません。)

Maybe next time.

(また今度。)

Does that make sense?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah! 食事に行こうって意味なのね!
You got it! I’m starving!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

複数の意味を持つ英語表現~wipe out~

動詞 wipe は「拭く、ぬぐう」という意味。wipe one’s hands on a clean towel「清潔なタオルで手を拭く」のように、布などを用いて水分や汚れをぬぐい去るときに使える単語です。しかし、副詞out を付けて wipe out とすると、「(人を)疲れ果てさせる」という意味が生じます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

日本語はさまざまな言語から影響を受けており、新しい言語を取り込み、日々新たな言葉が生まれています。そのため、カタカナで表記されているからといって、一概に英語由来の言葉とは言えないものや、日本語として活用されるうちに本来の意味を失ってしまっているものも。今回はそんな誤用しがちなカタカナ英語についてチェックしてみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater. で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。