コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

2022-12-02 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
ワッフルとパンケーキどっちがいいか迷っちゃうな〜。
Take your time!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
あなたの時間?ってどういうことかな?

Take your time.

「あなたの時間を取って」が直訳ですが、take one’s timeで「時間を好きなだけかけてマイペースにやる」という意味のイディオムになります。

Take your time.は何かに迷っている相手や、ちょっと焦っている人に対して「ゆっくりやっていいですよ」「慌てないでね」という意味で使う、思いやりのひと言になります。

No rush. やNo need to hurry.なども「急ぐ必要はないよ」という意味になります。

A: Sorry! I’ll head over there once I’ve finished up my work, so I’ll be a little late!
(ごめん!ちょっと仕事片付けてから行くから、少し遅れます!)

B: Take your time! I’ll wait for you in the cafe.
(ごゆっくり!カフェでも入って待ってるね)

What’s your take?

今回は、take を使った別のフレーズを紹介いたします。take は動詞では先に紹介したフレーズのように「取る」という意味ですが、名詞では「見解」「考え方」「捉え方」という意味もあります。

なので、誰かに意見を求めるときに、What your take (on…)?という言い方をします。あなたはどんなふうに考える?という意味です。

単体でも、What your take on this story?(この話しどう思う?)のようにも使います。

A: It looks like Mike is going to take responsibility and quit.
(結局マイクが責任取って辞めるみたいだね)

B:What’s your take? I don’t think Mike is the one in the wrong.
(あなたはどう思う?マイクは悪くないと思う)

Take your time.” means to do something leisurely.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
わかったわ。それにしても迷っちゃうから、あなたが決めて!
OK! If you really can’t decide then let’s order both!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~spring something on someone~

ユキのいう通り、springは「春」という意味なのですが、ここでは動詞として使われています。ベッドのスプリング(バネ)からも想像できると思いますが、springには「はねる」「とぶ」という意味もあります。spring something on someoneで、誰かの言動が誰かを飛び上がらせてしまうくらい驚かせたときに使います。突然のニュースや、予期せぬ行動で人を驚かせたということを表す表現になります。ちなみに「湧き出る」という意味もあるのでspring waterで「湧き水」を表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。
検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。

日本人が知っておくと便利な英語表現~as clear as mud~

mud は「泥」を表す名詞です。as clear as mud を直訳すると、「泥と同じくらい明瞭な」となります。しかし、泥は透き通っておらず、濁ったもの。このフレーズは、実はユーモアを利かせた口語表現で、明快さが泥と同じ程度、つまり「不明瞭でさっぱりわからない」というニュアンスなのです。

冠詞によって意味が変わる英語表現~SeaとThe Seaの違い~

英単語の中には冠詞が変わることで意味が変わるものがあります。代表的なものを見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「なんの話してたっけ?」~

直訳だと「私たちはどこにいましたか?」ですが、これは実際の場所ではなく、会話がどこまで進んだのかを尋ねています。会話が中断されたりしたときに「どこまではなしたんだっけ?」というニュアンスで使われるフレーズです。