コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Do you have the time?~

2021-03-01 | 英会話のコツ

What are you looking for?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
スマホが見当たらなくて時間がわからないんだ。今何時?
It’s six thirty.
宣教師
宣教師

Do you have the time?

What time is it? / Do you know what time it is? /

Could you tell me what time it is? など、時間をたずねる英語表現はいくつかありますが、

今回ピックアップするのは Do you have the time? というフレーズです。

Do you have the time? の直訳は「あなたはその時間を持っていますか?」ですが、

これで「今何時ですか?」と現在の時間をたずねる決まり文句になります。

カジュアル・フォーマル問わず、どのようなシーンでも使うことができます。

会話例を見てみましょう。

A: Excuse me. Do you have the time?
すみません。今何時ですか?

B: It’s half past two.
2時半です。

POINT

ただ、使うときに注意したいのが time の前に「必ず定冠詞の the をつける」という点。

なぜなら、the をつけない Do you have time? では「今時間ありますか?」

「今ヒマですか?」と、聞きたい内容がまったく変わってしまうからです。

場合によっては、ナンパと思われてしまうことも。

定冠詞をつけた the time が「特定の時間、時刻」を表すのに対し、

定冠詞をつけない time は「流れゆく時間、時」という意味で、非常に漠然とした

時間のイメージになります。そのため、Do you have time? は特定の時刻をたずねる

「今何時ですか?」の意味にはならないのです。

リキ
リキ
theがあるかないかで意味が変わってしまうんだね
That’s right.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
時間を聞くときは必ず the をつけるって覚えておくよ!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英会話~メッセージカードでよく使われる英語表現~

-to-beは「やがて~となる人、未来の~」という意味があり、

To the Mother-To-Beは「やがて母親になる人へ、未来のお母さんへ」という意味です。

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

「雨男」「雨女」を英語で言うと?さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか?

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人のための基礎英語表現~fat chanceって何?~

fat chanceを直訳すると「太いチャンス」なので、これを聞くと「チャンスが大きい」と思ってしまいがちですが、

実はまったくの逆!