コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~up for…(〜しませんか?)~

日本人が知っておくと便利な英語表現~up for…(〜しませんか?)~

2022-06-13 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
今週末も雨かしら?
Yeah, maybe. Are you up for a movie?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
up? 映画をあげる?ってどういう意味かしら・・・

up for…(〜しませんか?)

Are you up for …?で「〜するのはどう?」「〜する気はありませんか?」と

気軽に誰かをお誘いするときに使うフレーズになります。

なので、Are you up for a movie? で「映画でもどうですか?」と相手に提案しています。

movieの他にも lunch(ランチ) や dinner(夕食), picnic(ピクニック) など、さまざまな用途に使える、

シンプルでフレンドリーな誘い文句になります。

A: Are you up for a bite?
(何か食べない?)

B: Sounds good! How about pizza?
(いいねぇ!ピザはどうかな?)

care for …(〜はいかが?)

care は「大事だと思う」「気にかける」などという意味ですが、

care for の形で、「〜が好きだ」「〜に関心がある」という意味もあるので、

Would you care for to…?で「〜するのはいかがですか?」と誘うフレーズになります。

親しい相手ならば、 Care for …? でもOK。

A: Care for lunch?
(ランチなんてどう?)

B: Sure. Where shall we eat?
(いいねぇ。どこ行く?)

”Are you up for..?” means “Do you want to..?”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
「映画でもいきましょう」ってことね!いきたい!
Is there a movie you want to watch?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~困っている人に声をかける~

悩んでいる友人に What’s the matter?(どうしたの?)と声をかけるシーンがアメリカ映画などによくありますが、これは相手の様子がいつも異なるときに、身の上を心配して何があったのかをたずねるフレーズ。

日本人のための基礎英語表現~Good Luckのジェスチャー~

Good luck!(幸運を祈る!)の意味があり、聖なる十字架の形を表したものだと言われています。

通常、手を肩の高さくらいまで上げて手のひらを相手の方に向け、十字を示します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s eating you~

eatは「食べる」という意味ですが、心を「悩ませる」「むしばむ」という意味もあるんです。なので、What’s eating you? というと、「何があなたを悩ませているの?」つまり「何を悩んでいるの?」と、悩んでいる表情を浮かべる相手に、理由を尋ねるときなどに使うフレーズです。

日本人が間違いやすい英語表現~Go outside/ Step outside~

Do you want to step outside?は「外に出ない?」「外に行かない?」という意味ではなく、

「外に出て決着をつけよう」と相手にケンカを吹っ掛ける言葉。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

leaveには「出発する」「離れる」という意味があり、I’m leaving.で「行ってきます」「行くね」とその場から離れる時に使います。Leave to me.というフレーズでは、leave は「任せる」という意味で使われていて、leave it to …で「〜に任せる」という意味になります。