コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~up for…(〜しませんか?)~

日本人が知っておくと便利な英語表現~up for…(〜しませんか?)~

2022-06-13 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
今週末も雨かしら?
Yeah, maybe. Are you up for a movie?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
up? 映画をあげる?ってどういう意味かしら・・・

up for…(〜しませんか?)

Are you up for …?で「〜するのはどう?」「〜する気はありませんか?」と

気軽に誰かをお誘いするときに使うフレーズになります。

なので、Are you up for a movie? で「映画でもどうですか?」と相手に提案しています。

movieの他にも lunch(ランチ) や dinner(夕食), picnic(ピクニック) など、さまざまな用途に使える、

シンプルでフレンドリーな誘い文句になります。

A: Are you up for a bite?
(何か食べない?)

B: Sounds good! How about pizza?
(いいねぇ!ピザはどうかな?)

care for …(〜はいかが?)

care は「大事だと思う」「気にかける」などという意味ですが、

care for の形で、「〜が好きだ」「〜に関心がある」という意味もあるので、

Would you care for to…?で「〜するのはいかがですか?」と誘うフレーズになります。

親しい相手ならば、 Care for …? でもOK。

A: Care for lunch?
(ランチなんてどう?)

B: Sure. Where shall we eat?
(いいねぇ。どこ行く?)

”Are you up for..?” means “Do you want to..?”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
「映画でもいきましょう」ってことね!いきたい!
Is there a movie you want to watch?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

thumb は「親指」なので、直訳では「全部の指が親指」という意味ですが、実際は「不器用」という意味になります。親指は他の指と比べて太くて短いため、すべてが親指になってしまったら、細かな作業など、色々やりづらくなりますよね。この様子から、手先が不器用なことをこのように表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~期間や数字に関する表現~

periodicalは「周期的な、定期的な」という意味で、新聞や雑誌などの「定期刊行物」のことをperiodical publicationと言うことも。この「周期ゼミ」が発生するのが13年や17年といった素数(1とその数でしか割り切れない数)であることも注目を集めました。「素数」はprime numberと言います。「偶数」even number、「奇数」odd numberなど、数字に関するその他の表現とあわせて覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のようなニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。

日本人のための基礎英語表現~時制で異なる微妙なニュアンス~

時制で異なる微妙なニュアンス
あなたは、ふたりの友人を食事に誘いました。すると、
A君からは、I just finished writing a report. という返事が、
B君からは、I’ve just finished writing a report. という返事が返ってきました。
あなたの誘いにのってきたのは、A君でしょうか、それともB君でしょうか?

日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

新年度となり、学校や職場などでフレッシャーズを見かける季節になりました。新入生や新社会人の方を迎える側も、新たな環境に飛び込む側も、最初のきっかけづくりが肝心です。今回は、会話の糸口となるようなフレーズをご紹介します。