コラム

HOME » 「書き留める」って英語でなんて言うの?

「書き留める」って英語でなんて言うの?

2019-07-08 | 英会話のコツ

Hello Riki! What are you doing?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Hi Elder! さっき仕事の電話がかかってきたから、忘れないように内容を書き留めていたんだ
I see. ところでリキ、『書き留める』って英語でどう言うか知ってる?
宣教師
宣教師

 

「書き留める」の英語表現~write down~

今回は、電話の内容や人から聞いた話を「書き留める」ときに使う表現です。

まずは以下の会話例を見てみましょう。

A: Did you catch what was said in the meeting?

( 打ち合わせで言ってたことは聞き取れた?)

B: Yeah, I wrote down what they said.

(うん、彼らが言ったことを書き留めたよ。)

このように、「書き留める」はwrite downというフレーズを使います。

I wrote down everything that was said.

(言っていたことは全て書き留めました。)

I wrote down what I could.

(できるだけ書き留めました。)

ちなみに、「言ったこと」は関係代名詞のwhat(~すること・もの)を使って表現します。

what someone said=「人が言ったこと」という意味で、someoneの部分には人称代名詞や人の名前が入ります。

Sorry, I didn’t catch what you said. なら「ごめん、あなたが言ったことが聞き取れなかった」ということです。

間違ってもI wrote down the saying. とは言わないように!

sayingは「ことわざ、格言」という意味で、「ことわざを書き留めました」と相手に伝わってしまうので注意しましょう。

Did you get it? write downのように『動詞+副詞または前置詞』から成るフレーズを句動詞って言うんだよ
宣教師
宣教師
リキ
リキ
writeは『書く』だけど、write downにすることで『書き留める、記録する』っていう意味になるんだね
そう。また今度、ほかの句動詞についても勉強しよう
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~eat like a horse~

eat like a horseは直訳で「馬のように食べる」ですが、つまり馬みたいに「食欲がすごい」といった意味で、食欲が旺盛でたくさん食べる様子を表します。ここでは、「空腹だからとにかくたくさん食べるぞ!」といった意味で使われています。反対に少食はeat like a birdになります。どちらもイメージしやすいですね。

複数の意味を持つ英語表現~wipe out~

動詞 wipe は「拭く、ぬぐう」という意味。wipe one’s hands on a clean towel「清潔なタオルで手を拭く」のように、布などを用いて水分や汚れをぬぐい去るときに使える単語です。しかし、副詞out を付けて wipe out とすると、「(人を)疲れ果てさせる」という意味が生じます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

「お待ちしておりました」って英語でなんていうの?~ビジネス英会話~

来客の受付応対時に使う「お待ちしておりました」は、動詞のexpectを用いて、We/I have been expecting you. と表現します。

expectには「(当然起きることとして)期待する、予期する」のほかに、「(来るであろう人を)待つ)」という意味もあるのです。

便利な英語表現~「うんざりする」って何て言うの?~

相手の言動にうんざりしたり、腹が立ったとき、日本語では「いい加減にして!」と言いますね。これにぴったりあてはまる表現が Give me a break! です。