コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~寒い時の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~寒い時の表現~

2023-01-27 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
わぁ、外は寒いね〜。
Yeah. But it’s kind of chilly in this room, too.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
chillyって聞いたことあるけど、どんな意味だっけ?

寒い時の表現

chillは空気などの「冷たさ」を表す言葉でchillyは「肌寒い」という意味になります。ちょっとヒヤッとする、というニュアンスで、coldほどは寒くないけど、coolよりは寒いイメージです。秋口のひんやりする感じや、外が寒すぎて暖房が効かない時の部屋の中のようなイメージです。また、真冬の寒さを表すときは、freezing という表現をよく使います。It’s freezing cold outside.といえば、外は凍てつく寒さ、というイメージです。色々な表現を使い分けられるといいですね。

A: Mornings and evenings have become really chilly recently.
(朝晩だいぶ寒くなってきましたよね)

B: Yeah. I leave my heating on all day now.
(そうですね。1日中暖房をつけっぱなしにしています)

chillを使った表現

chillは「寒い」と言う意味の他にも「落ち着く」「リラックスする」と言う意味があります。

最近では若者の間でも「チラックス」や「チルする」などという表現も使うようになりましたが、英語でも日常でよく使われる表現になります。chill out は英語のhang outとほぼ同じ意味で使われて、友達とまったり過ごす、ダラダラ過ごす、のようなイメージで使います。

A: What are you going to do over the break?
(連休は何するの?)

B: I’m not planning to go anywhere. I think I’ll just chill out with my friend.
(特にどこも行かないけど、友達とchill outするかな)

”Chilly” means “unpleasantly cold.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど。あまり寒いと家の中もひんやりするもんね。
Turn the heater up a little to make sure we don’t catch a cold.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~beatを使ったイディオム~

beat は「拍子、リズム、鼓動」などの意味を持ちます。never miss a beat は直訳すると「リズムを外さない」ということですが、そこから転じて「そつなくこなす」という意味合いになります。

役立つ日常英会話~英語の時間の表記~

一般的に、アメリカ英語では24時間表記をしないため、避けたほうが無難です。

たとえば夜7時の場合は、19:00ではなく7:00 pmとしましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

thumb は「親指」なので、直訳では「全部の指が親指」という意味ですが、実際は「不器用」という意味になります。親指は他の指と比べて太くて短いため、すべてが親指になってしまったら、細かな作業など、色々やりづらくなりますよね。この様子から、手先が不器用なことをこのように表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

「仕事のない日」を表現する場合は、副詞のoffを活用しましょう。l will take a day off tomorrow.で、「明日は休みます」と言うことができます。そのほかにもビジネスシーンにはさまざまな種類の休暇があります。例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。