コラム

HOME » 日常英会話で使えるイディオム表現~fall flat on one’s face~

日常英会話で使えるイディオム表現~fall flat on one’s face~

2019-07-02 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
Hi! 海外ドラマでわからなかったセリフがあるの。聞いてもいいかな?
Sure! どんなフレーズ?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
he fell flat on her face with her piano recital last night. っていうセリフなんだけど

fall flat on one’s face ~失敗する~

ユキは、She fell flat on her face with her piano recital last night.

を「彼女はゆうべのピアノリサイタルでばったり倒れた」という意味にとりました。

でも、この訳だとどうもドラマのストーリーに合わないようです。fall flat on one’s faceは一体どんな意味なのでしょうか?

fall flat on one’s faceは、ユキが言うとおり「(うつぶせに)ばったり倒れる」という意味があります。

I tripped on the step and fell flat on my face. (段差につまずいてばったり倒れた)、

I tried skateboarding last week and fell flat on my face.(先週スケートボートをやって転んだ)

のように使います。

そして、fall flat on one’s faceはもう一つ「ぶざまに失敗する、ものの見事に敗れる」という意味でも用いられます。

つまり、She fell flat on her face with her piano recital last night. は

「彼女はゆうべのピアノリサイタルで大失敗した」という意味になります。

人前に立ってプレゼンをしたり、舞台で何かを披露した際、ミスを犯して恥ずかしい思いをしてしまった…そんなときに使うのにぴったりの表現です。

大きな失敗をすると、パタリと倒れこみたい気分になりますよね?

fall flat on one’s faceが持つ2つの意味は異なりますが、フレーズが持つイメージは関連性があるので、2つの意味をまとめて覚えておきましょう!会話例A: I thought that presentation went pretty well.

(プレゼンはかなりうまくいったと思う)

B: At least you didn’t fall flat on your face during Q&A like the other candidates.

(少なくともほかの候補者のように質疑応答でヘマをしなかったからね)

How was today’s lesson?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
正しい意味が理解できて、すっきりした!これでドラマの続きが見れるわ
またわからないことがあれば、いつでも聞いてね!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

日本語では当たり前のように使われていますが、英語では通じないので注意が必要です。

「(有名人などの)サイン」は、正しくはautographといいます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

色々な施設の利用方法など独特のシステムがありますが、料金システムや特徴についての説明は、他のお店や施設などと共通するものもあります。ぜひ応用して、海外からのお客さんが来た時も、上手にナビゲートしてください。

日本人のための基礎英語表現~have a taste for ~

have a taste は「味見をする」というイディオムですが、he has a taste for golf は「彼はゴルフの味見をします」という意味ではありません。実は、have a taste for … で「~の趣味がある、~をたしなむ、~を好む」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「もちろんです!」という表現~

You bet.は、「もちろんです!」という意味で、相手から何か提案された時や、予定などを聞かれた時に、ノリノリで答えるときのひと言です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。