コラム

HOME » 「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

2019-08-26 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
顔が真っ青だよ! Are you okay?
I’m fine! 心配してくれてありがとう
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そういえば、顔が真っ青って英語でなんて言うのかな‥blueを使えばいいの?

「顔が真っ青」の英語表現

血の気が引いて顔色が悪くなることを、日本語では「顔が真っ青になる」と表現します。

これは英語でどのように表現するのでしょうか?

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

You look pale. Are you okay?

(顔が青ざめているよ。大丈夫?)

また、turn white as a sheetも「真っ青になる」という意味のイディオムです。

合わせて覚えておきましょう。

Her face turned white as a sheet when she heard the news.

(ニュースを聞いたとき、彼女の顔は真っ青になった)

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん、blueじゃなくて、paleを使うのね!
That’s right! turn white as a sheetもネイティブっぽい言い回しなのでぜひ使ってみてね
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~bottom lineって何?~

bottom line とは、会社の決算表の一番下に表示される集計結果、つまり「最終損益」のことを言います。one’s bottom line の形でどの会社の収支であるかを示し、
It seems our bottom line won’t be affected by the new climate regulations.
(わが社の最終損益は新しい環境規制の影響を受けないようだ)
といったような使い方をします。
one’s の代わりに定冠詞を付けて the bottom line とすると、「最終決定」や「結論」、あるいは話の「要点」などを表します。

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。

日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

アメリカ独立記念日

7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念したアメリカの祝日です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。