コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~「meet」と「see」の違い~

日本人が間違いやすい英語表現~「meet」と「see」の違い~

2019-10-07 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
リキは元気にしているかしら。Hey, Sister. When did you meet Riki?
Let me see…リキと最初に会ったのは、1年以上前のことだと思うわ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
あ、違うの。最近会ったのはいつ?って聞いたつもりだったんだけど…

その「会う」はいつ頃の話?

ユキはシスターに「リキに最近会ったのはいつ?」と聞いたつもりでしたが、シスターにはそのとおりには伝わらなかったようです。

「会う」という意味を持つ英単語にはmeetとseeがあります。

日本語では、初対面でも再会した時でも、同じように「会う」という言葉で表現できますが、

英語の場合はmeetとseeで使い分けが必要になります。では、ユキは一体どう言えばよかったのでしょうか?

正解は……When did you see Riki? です。

実は、同じ「会う」でも、meetには「初めて会う」、seeには「再会する」とい��ニュアンスが隠されています。

そのため、シスターはWhen did you meet Riki?を「最初にリキに会ったのはいつ?」という意味でとらえました。

しかし、ユキが聞きたかったのは初めて会ったときのことではなく、最近会ったのはいつかということ。

その場合は、When did you see Riki? と聞くのが正解です。

もしくは、meetを使って、When did you meet Riki last?(最後にリキに会ったのはいつ?)のように、

文末にlastをつけて使うことも可能です。

meetとseeの違いは、以下のフレーズにも表れています。

①Nice to meet you.

②Nice to see you.

とてもよく似たおなじみの文章ですが、①は「はじめまして」、②は「またお会いできて光栄です」という意味です。

①Nice to meet you. (→ The first time to meet someone.)

②Nice to see you. (→ Seeing someone again after a while.)

ネイティブは、(  )内の状���に合わせて2つの単語を使い分けています。

どちらも簡単な単語ですが、微妙な意味の違いはなかなか知らないもの。

これを機にしっかり使い分けられる��うになりましょう!

ユキ
ユキ
なるほど、会うにもいろいろな意味があるんだね
ニュアンスはかなり変わるから、ぜひ覚えてね
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど…。Okay, let’s go see Riki!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のようなニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

stay out of …で「〜に関わらない」「〜を避ける」という意味で、Stay out of it.で「口出ししないで」「首をつっこまないで」のような意味になります。
Stay out of trouble. では「トラブルを避けてね」が直訳になりますが、つまり、誰かが出かける際に「トラブルに巻き込まれないように、気をつけて行ってきてね」という気持ちを込めて送り出すひと言になります。

日本人のための基礎英語表現~時制で異なる微妙なニュアンス~

時制で異なる微妙なニュアンス
あなたは、ふたりの友人を食事に誘いました。すると、
A君からは、I just finished writing a report. という返事が、
B君からは、I’ve just finished writing a report. という返事が返ってきました。
あなたの誘いにのってきたのは、A君でしょうか、それともB君でしょうか?