コラム

HOME » 日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

2020-01-26 | 英会話のコツ

We should get going.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Wait, I want to go to the toilet.
Let me tell you a different way to say that.
宣教師
宣教師

トイレに行きたいときはなんて言う?

エルダーと出かける前に、「トイレに行きたい」と思ったリキは、I want to go to the toilet.と言いました。

でも、この表現は直接的で、品がある表現とは言えません。

toiletはアメリカ人にとっては便器そのものを連想する言葉のため、使わない方が無難だからです。

そのため、Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

もしレストランや小さなお店でトイレへ行きたくなったときは、

Excuse me, where is the restroom?

(すみません、トイレはどこですか?)

とお手洗いの場所をたずねましょう。

トイレが各階にあるようなデパートなどの大型店舗では、

Where are the restrooms? と聞くのが自然です。

ビジネスの場で、会議中にトイレに行きたくなったときは以下のような表現を使いましょう。

May I be excused? 「失礼してよろしいでしょうか?」

I’ll be right back. 「すぐに戻ってまいります」

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Okay, thank you for explaining.
Anytime!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~coldの使い方~

・catch a cold

catch a coldは「風邪をひく」という意味のイディオムです。

日本人が間違いやすい英語表現~”Time”と “The Time”の違い~

Do you have time? なら「お時間はありますか?」ですが、Do you have the time? だと「何時ですか?」と時刻をたずねる質問になるように、定冠詞の the が付いているか否かで、意味がガラリと変わる名詞があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、「間違いない」とい自信を持って伝えたい状況の場合です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。