コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~体調不良~

日本人が知っておくと便利な英語表現~体調不良~

2021-09-13 | 英会話のコツ

リキ
リキ
最近、まわりに体調の悪い人が多くて
People tend to get sick when the seasons change.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
illやsickって同じようなニュアンスで使っていいのかな?

具合が悪い(ill/sick/unwell)

病気や体調不良を表現する際はsickやillを使いますが、そのニュアンスは大きく異なります。

sickは「少々気分が悪い」程度の「体調不良」をあらわし、illは長期の重い病気を意味します。

また、well(よい)の対義語unwellを使い、I feel unwell.(体調がよくない、調子が悪い)のように表現することができます。

会話例

A: I feel sick.
 なんだか気分が悪い。

B: You should leave early.
 早退したほうがいいよ。

A: How is your family?
 ご家族の皆さんはお元気ですか?

B: My father has been ill for a month.
 父はここ1カ月ほど病気です。

A: You look unwell today.
 なんだか具合が悪そうだよ。

B: I didn’t sleep well last night.
 昨日の夜よく眠れなかったんだよね。

There are lots of ways to express different levels of illness too.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
深刻さに応じて使い分けたらいいね
I pray that it’s not too serious.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人のための基礎英語表現~sleep like a log~

log は「丸太」という意味です。丸太を使った建物を「ログハウス」と呼ぶのでご存知の方も多いかもしれません。sleep like a log は直訳すると「丸太のように眠る」ですが、実は「ぐっすり眠る、熟睡する」という意味のイディオムとして使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「落ちる」の表現~

「スマートフォンを落とす」「お財布を落とす」「恋に落ちる」…など、「落とす」「落ちる」を使った表現は数多くあります。そこで今回は、さまざまな場面で使える「落とす」表現をご紹介します。