コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~free rein~

日本人が知っておくと便利な英語表現~free rein~

2022-01-18 | 英会話のコツ

Could you draw something here for me?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
いいよ! 何のイラストにする?
Just give your imagination free rein.
宣教師
宣教師

free rein

rein とは馬を操る「手綱」のこと。通常は複数形で、pull on the reins(手綱を引く)のように用います。

rein の読み方は「レイン」ですが、free rein は決して「自由な雨」ではなく、

思いのままに手綱を操れるということから「自由裁量、行動の自由」を表すイディオムです。

give your imagination free rein を直訳すれば「あなたの想像力に自由な手綱を与える」ですが、

これは「あなたの想像力を自由に働かせる」ということにほかなりません。

このように give … free rein の形で、「(感情などを)自由に表現させる」という意味になります。

また、give … free rein は「(人に)好きなように仕事をさせる」の意味でも使えます。

A: How is preparation for the play going?
(お芝居の準備はどんな感じ?)

B: The director gave me free rein to develop my character, so it’s been a lot of fun.
(演出家が私の役作りを好きなようにさせてくれたので、楽しくやっているよ)

A: Isn’t that color a little too bright for a sofa?
(その色、ソファーにはちょっと明るすぎない?)

B: My husband gave me free rein over choosing furniture, so I don’t think he’ll object.
(夫は家具選びを私に任せてくれたので、反対しないと思うわ)

reinの他の意味

「手綱」は何かを制御するものなので、rein には「統制、統率力」の意味もあります。

take up the reins で「主導権を握る」、hand over the reins of … で「〜の支配権を譲り渡す」です。

また、keep a tight rein on … なら、次のように「〜を厳しく統制する、〜をしっかり抑える」という意味になります。

A: Aren’t you going to Osaka for the meeting?
(会議で大阪へ行くのではないのですか?)

B: The boss said we have to keep a tighter rein on travel expenses, so I’m going to join via Zoom instead.
(上司が言うには出張費をもっとしっかり抑えないといけないので、代わりにZoomで参加します)

リキ
リキ
「レイン」と言っても雨ではないんだね!
That’s right. It just means “draw what you want.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
よし、なら好きなように描くよ!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。

日本人のための基礎英語表現~頭にreがつく英単語~

頭にreがつく英単語
チラシやポスターで新装開店のお知らせをする定番表現といえば「リニューアルオープン」という言葉。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~audi-がつく単語~

audio(オーディオ)や audience(オーディエンス)、audition(オーディション)…。これらの単語の共通点は、語の頭に audi がついているということ。audi は「聞く」という意味の接頭辞です。audiはラテン語で「聞く」という意味で、audioの語源だと言われています。音声や音響を再生して聞く装置(または音声そのもの)を指すので、イメージしやすいのではないでしょうか

日本人のための基礎英語表現~色を使った表現~

「色」を使った英語表現

「赤の他人」「青二才」など、日本語には色を使った表現があります。それと同じように、英語にも色を用いたさまざまな慣用表現が存在します。