コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~a silver spoon~

日本人が知っておくと便利な英語表現~a silver spoon~

2022-09-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
ミカは軽井沢の別荘に行くんだって。
Sounds great. I think she was born with a silver spoon in her mouth.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
銀のスプーン?食事の話はしてないのになぁ。

born with a silver spoon in one’s mouth

一見「銀のスプーンをくわえて生まれる」のような意味に思えますが、

これは実は生まれながらにしてお金持ち、裕福な家庭に生まれる、という意味で使われるフレーズです。

silver spoon には「銀のスプーン」以外にも「富」という意味があり、まさに財産の象徴となる言葉になります。

転じて、そういったものを使っている家庭に生まれた、つまり「裕福な家庭に生まれついた」ということになります。

ヨーロッパの裕福な家庭や貴族の間では、銀食器は受け継がれて行くもので、「財産」という位置付けでもあるようです。

A: What will you do if you quit your job?
(仕事やめてどうするの?)

B: I’ll look for another one, of course. I wasn’t born with a silver spoon in my mouth.
(もちろん仕事を探すよ。お金持ちじゃないし)

not born yesterday

not born yesterday は「昨日生まれていない」ですが、つまり「赤ちゃんじゃない」「そんなに無知ではない」という時に

使う表現になります。誰かに騙されそうになった時や、

当たり前の質問をされて「みくびるなよ」というニュアンスでおもわず放ってしまうひと言になります。

親しい人の間で使うカジュアルな表現です。

A: Did you know that there are no more samurai in Japan?
(日本にはもう侍はいないって知ってた?)

B: Are you kidding me? I wasn’t born yesterday!
(からかってんの?そんなに無知じゃないよ!)

To be “born with a silver spoon in one’s mouth” means that you were born into a rich family.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど!ミカの別荘ってどんなかな〜。
Let’s have her show us some photos!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

パーティやピクニックなど、楽しげなお出かけの計画を聞いて、思わず「仲間に入れて!」という時の表現になります。英語で countは count the number of (〜の数を数える)のように「数える」ですが、Count me in. で 「私もその頭数に入れてください」「人数に入れてください」つまり、その楽しげな計画に私も参加させて!という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

日本人のための基礎英語表現~Chillの使い方~

動詞のchillの本来の意味には「冷える、寒気を覚える」などがありますが、

今回エルダーのセリフで使われているchillは「ゆっくりする、くつろぐ、リラックスする」という意味のスラングです。

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~show someone the ropes~

ropeは「ロープ」「縄」という意味ですが、口語ではthe ropesで「コツ」という意味もあります。なので、show someone the ropes で「コツを見せる」つまり、手ほどきをする、コツをやってみせるといった意味で使われます。似ている表現でlearn the ropesというイディオムがあり、「コツを学ぶ」「要領を得る」といった意味になります。諸説ありますが、船上でのロープの扱いを覚える=慣れる、というところから生まれた表現だと言われています。ropesと複数形にするのを忘れないでくださいね。