コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~a silver spoon~

日本人が知っておくと便利な英語表現~a silver spoon~

2022-09-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
ミカは軽井沢の別荘に行くんだって。
Sounds great. I think she was born with a silver spoon in her mouth.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
銀のスプーン?食事の話はしてないのになぁ。

born with a silver spoon in one’s mouth

一見「銀のスプーンをくわえて生まれる」のような意味に思えますが、

これは実は生まれながらにしてお金持ち、裕福な家庭に生まれる、という意味で使われるフレーズです。

silver spoon には「銀のスプーン」以外にも「富」という意味があり、まさに財産の象徴となる言葉になります。

転じて、そういったものを使っている家庭に生まれた、つまり「裕福な家庭に生まれついた」ということになります。

ヨーロッパの裕福な家庭や貴族の間では、銀食器は受け継がれて行くもので、「財産」という位置付けでもあるようです。

A: What will you do if you quit your job?
(仕事やめてどうするの?)

B: I’ll look for another one, of course. I wasn’t born with a silver spoon in my mouth.
(もちろん仕事を探すよ。お金持ちじゃないし)

not born yesterday

not born yesterday は「昨日生まれていない」ですが、つまり「赤ちゃんじゃない」「そんなに無知ではない」という時に

使う表現になります。誰かに騙されそうになった時や、

当たり前の質問をされて「みくびるなよ」というニュアンスでおもわず放ってしまうひと言になります。

親しい人の間で使うカジュアルな表現です。

A: Did you know that there are no more samurai in Japan?
(日本にはもう侍はいないって知ってた?)

B: Are you kidding me? I wasn’t born yesterday!
(からかってんの?そんなに無知じゃないよ!)

To be “born with a silver spoon in one’s mouth” means that you were born into a rich family.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど!ミカの別荘ってどんなかな〜。
Let’s have her show us some photos!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

もうひとつblowを使ったフレーズを紹介します。blow away は、「吹っ飛ばす」「吹き飛ばす」という意味ですが、blown awayだと何かに吹き飛ばされるくらい圧倒されて「感激した」「驚いた」という意味になります。素晴らしいことや自分にとって意外なニュースを聞いて、驚きや感動の気持ちを強調する時に使う表現です。とてもカジュアルな表現なので、親しい人の間で使います。感動の気持ちを思い切り表現したい時におすすめです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「自慢する人」~

bragger は blogger「ブロガー」と音が似ていますが無関係で、「自慢する人」という意味です。何かを得意げに話したり、大袈裟なことを言ったりする人のことを表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sweat buckets~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人のための基礎英語表現~I have a lot of baggage~

have a lot of baggageは「悩みが多い」という決まり文句でもあります。この場合、baggageという単語の意味は「精神的な重荷、悩み」になります。

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。